|
■ Ceramis Site Vol.1
−大原千尋・重松あゆみ・堤展子・西村充・前田晶子・松本ヒデオ |
|
|
|
|
|
|
□ 展覧会テキスト−安來正博(国立国際美術館主任研究官)
「投企される作品」
きっかけは走泥社の解散であったかもしれないが、ある時から現代陶芸
という言葉が、美術のタームとしての括りの中で、距離感をもって聞こ
えるようになってきた。
思えば陶芸がアヴァンギャルドになりえた時代は、アヴァンギャルド自
体が消失することで二重に過去のものとなり、かつて現代的であること
と等価であった先端性も実験精神も、その価値自体が歴史の中で相対化
されてしまったわけである。“現代”と“陶芸”というカップリングが
新しい創作活動の方向性を指し示す代名詞としてインパクトをもちえた
状況とは、あるいは幸福な時代背景であったのかも知れない。
しかし、だからといって今日の作家たちが、指標も基準も見いだせない
状況を嘆いてみても、逆に開き直って自由気儘に振る舞ってみても仕方
がない。伝統工芸を志向する陶芸家であっても、決して無批判に過去の
様式や技術を踏襲しているわけではない。まして芸術とは、いつの時代
でも先の道筋が予め線路のように過去から繋がって引かれているわけで
はない。たとえば、かつてモダニズムは圧倒的な理論の牙城を構築した
が、作家たちはモダニズムという設計図に従って未来の作品を作ろうと
したのではない。作品間の比較検証は美術史学の領域であり、一方創作
とは、秘儀的という意味ではないにしても、やはりミステリアスで非論
理的なプロセスをもつのである。
したがって土を素材として選択することが、まるで近代以降の美術史や
現代美術としての土による表現の可能性に答えなければならないことの
ようにいわれるのは本末転倒である。そうであるか否かという評価は、
作り出された作品に対して行われるべきものであり、作家はただ投げか
ける存在として作品を作り、その作品に対して責任を負わなければなら
ない。
鈴木治はかつて「自分自身の内部でそうしなくてはどうしようもない切
迫した心情」によって制作へと駆り立てられたと語っているが、そのよ
うな作品こそ、今われわれが切に求めているものである。 |
|
□ 大原千尋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
□ 略歴
1960 神戸市生まれ
1986 京都市立芸術大学大学院美術研究科陶磁器専攻修了
個展
1985 堺町画廊 (京都)
1987 ギャラリー白 (大阪)
1988 シティギャラリー (神戸)
1990 ギャラリー白 (大阪)
1991 ギャラリーパライソ (大阪)
1992 市川画廊 (東京)
1993 ギャラリーパライソ (大阪)
1998 ギャラリー白 (大阪)
2000 ギャラリー白 (大阪)
2003 CAP HOUSE (神戸)
2004 茶夢 (神戸)
グループ展
1983 燦観五景 (ギャラリーマロニエ・京都)
1984 大学院展 (京都市立芸術大学ギャラリー・京都)
1988 主張するオブジェ展 (信濃橋画廊・大阪)
アートアベニュー
箕面おのはらスカイギャラリー女流彫刻展 (箕面)
1989 BOX MAKER'S SHOW (ギャラリーVIEW・大阪)
1990 X'mas Presents Show (ギャラリーすずき・京都)
1991 YOHEN−俑変ー妖変 (ギャラリー白・大阪)
種の家(すみか)(大阪ガス豊中ショウルームインガス・豊中)
おもしろ陶芸展 (エコールロゼ・富田林)
1992 スプリンロンテキパラダイス (ギャラリーココ・京都)
一輪挿し展 (ギャラリーマロニエ・京都)
ミニアチュール展 (ギャラリーココ・京都)
1993 TOWN GYALLERY (東京銀行・神戸)
ETO−TEN (京阪百貨店アートサロン・守口)
[〜以降毎年出品]
1994 京都野外陶芸展 (梅小路・京都)
1995 ドングリ銀行KOBE (ストリートギャラリー・神戸)
1998 二人展 (ギャラリー静かな向かい風・兵庫県夢前町)
豆皿展 (ギャラリー静かな向かい風・兵庫県夢前町)
1999 茶わん展 (ギャラリー静かな向かい風・兵庫県夢前町)
出会いのあーと展 (兵庫県立但馬長寿の郷・兵庫県八鹿町)
PRINRECORDS (SUMISO・大阪)
2000 出会いのあーと展 (兵庫県立但馬長寿の郷・兵庫県八鹿町)
PRINRECORDS (SUMISO・大阪)
2001 陶芸展<壁> (ギャラリー白・大阪)
出会いのあーと展 (兵庫県立但馬長寿の郷・兵庫県八鹿町)
2002 出会いのあーと展 (兵庫県立但馬長寿の郷・兵庫県八鹿町)
2003 Cremic Site
(ギャラリー白・大阪)
2004 Ceramic Site 2004 (ギャラリー白,ギャラリー白3・大阪)
アートフェア (CAP HOUSE・神戸)
出会いのあーと展 (兵庫県立但馬長寿の郷・兵庫)
田仲容子回顧展−見えるモノと見えないモノ
(MANIFESTO GALLERY・大阪)
2005 Ceramic Site 2005 (ギャラリー白,ギャラリー白3・大阪) |
|
□ 重松あゆみ |
|
|
|
|
|
|
|
|
□ 略歴
1958 大阪府生まれ
1981 京都市立芸術大学工芸科陶磁器専攻卒業
1983 京都市立芸術大学大学院美術研究科陶磁器専攻修了
個展
1982 ギャラリーマロニエ (京都)
['91]
1984 ギャラリー白 (大阪)
[〜'01,'04]
1986 ギャラリー紅 (京都)
['87,'89,'92,'94,'99]
1986 ギャラリー玄海 (東京)
['88]
1989 シティギャラリー (神戸)
1989 日本橋三越 (東京)
['94]
1991 ギャルリ・プス (東京)
['93,'96]
1993 海文堂ギャラリー (神戸)
['95,'98]
1994 ギャラリーコヤナギ (東京)
1994 ギャラリー目黒陶芸館 (四日市)
['96,'98,'01]
1997 コンテンポラリーアートNIKI (東京)
2001 ギャラリーシマダ (神戸)
ワコール銀座アートスペース (東京)
2002 京阪百貨店守口店 (大阪)
2003 イムラアートギャラリー (京都)
グループ展
1982 京都クラフト展 (京都クラフトセンター・京都)
['83]
1982 京展 (京都市美術館・京都)
[〜'87]
1984 朝日現代クラフト展 (梅田阪急百貨店・大阪)
[〜'86]
1984 中日国際陶芸展 (三越百貨店・名古屋)
[〜'86]
1985 涸沼「土の光景」 (茨城)
アートフロント 50−西風のコロンブスたち
(心斎橋パルコ・大阪)
京都美術工芸選抜展 (京都府立文化芸術会館・京都)
1986 八木一夫賞展 (京都府立文化芸術館・京都)
1986 国際陶磁器フェスティバル美濃 (多治見)
['89]
1987 八木一夫賞展 (京阪百貨店守口店・大阪)
1988 装飾の原点 (ギャラリー白・大阪)
大阪現代アートフェア (大阪府立現代美術センター・大阪)
1989 八木一夫賞展 (京阪百貨店守口店・大阪/伊勢丹・東京)
1989 朝日現代クラフト展招待出品 (阪急百貨店・大阪,東京)
['92]
1990 兵庫の美術家 (兵庫県立近代美術館・神戸)
['92]
1992 陶芸の現在性展 (西武百貨店・神戸,池袋)
次代を担う作家展 (京都府立文化芸術会館・京都)
1993 現代の陶芸 1950-1990 (愛知県美術館・名古屋)
1994 心で見る美術館 (名古屋市美術館・名古屋)
クレイワーク (国立国際美術館・大阪)
1996 美の予感展 (高島屋美術画廊・東京,大阪,京都,横浜)
韓日陶芸大学認識展 (慶北産業大学・韓国)
Contemporary Ceramics
(Japan Information and Culture
Center・ワシントン)
新鋭美術選抜展 (京都市美術館・京都)
['98,'00,'02]
1997 国際色絵陶磁器フェア '97 九谷「世界の色絵陶磁器展」
(こまつドーム・小松)
嗜欲の器展「器物と美術」 (ギャラリーいそがや・東京)
1998 つくり手たちの原像 (滋賀県陶芸の森陶芸館・信楽)
日本・韓国女流陶芸展 (伊丹市立工芸センター・伊丹)
陶芸の現在的造形 (リアスアーク美術館・気仙沼)
「かたち」の領分−機能美とその転生
(東京国立近代美術館工芸館・東京)
1999 森で生まれた作品展−アーティスト イン
レジデンスから
(滋賀県立陶芸の森陶芸館・信楽)
韓日女流陶芸展 (KOPAC・韓国)
Women in Clay, Window to the 21st Century
(Gallery of the International Ceramics
Studio・ケチメイト)
(Tolgyfa
Gallery・ハンガリー)
日本現代陶芸展−前衛の動向
滋賀県立陶芸の森収蔵作品を中心にして
(ファン ボンメル ファン ダン フェロン市立美術館・オランダ)
2001 現代陶芸の精鋭 (茨城県陶芸美術館・笠間)
陶芸展<壁> (ギャラリー白・大阪)
2002 アジア環太平洋国際現代陶芸展
(台北県立鶯歌陶磁博物館・台湾)
JAPAN in BLEKINGE (Kulturcentrum・スウェーデン)
日本の陶芸 (Scharpoord
カルチャーセンター・ベルギー)
現代陶芸の100年展 (岐阜県現代陶芸美術館・岐阜)
2003 Ceramic Site (ギャラリー白・大阪)
柳原睦夫と現代陶芸の尖鋭たち (高知県立美術館・高知)
the art of earth (国立国際美術館・大阪)
2004 Ceramic Site 2004 (ギャラリー白,ギャラリー白3・大阪)
2005 Ceramic Site 2005 (ギャラリー白,ギャラリー白3・大阪)
受賞
1982 京展 市長賞
京都クラフト展 佳作賞
1983 京都クラフト展 奨励賞
1984 朝日現代クラフト展 優秀賞
京展 あかね賞
1989 国際陶磁器フェスティバル’89美濃 審査員特別賞
1995 第1回神戸キワニス文化賞
1996 平成8年度戸市文化奨励賞
1998 第10回倫雅美術奨励賞
2001 平成13年度兵庫県芸術奨励賞
パブリックコレクション
東京国立近代美術館工芸館
愛知県陶磁資料館
岐阜県現代陶芸美術館
滋賀県立陶芸の森陶芸館
石川県立九谷焼技術研究所
エバーソン美術館
アルゼンチン近代美術館「日本の家」
International Ceramic Studio
台北県立鶯歌陶磁博物館
高松市美術館 |
|
□ 堤展子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
□ 略歴
1982 大阪芸術大学芸術学部工芸学科陶芸専攻卒業
1983 京都市立工業試験場窯業科本科卒業
1992 ビーマスファンデーションレジデンス滞在
[〜'93]
個展
1994 ギャラリーマロニエ (京都)
['87,'91,'96]
1985 ギャラリーラ・ポーラ (大阪)
1986 ギャラリーいそがや (東京)
ギャラリー玄海 (東京)
ギャラリーCASA (京都)
['87]
1987 つかしんてづくり館 (西武つかしん百貨店・尼崎)
1988 ギャラリーVIEW (大阪)
['89]
ギャラリー白 (大阪)
['00,'01]
1990 ギャラリーすずき (京都)
ギャラリーカンタータ (大阪)
1991 HALSギャラリー (東京)
ギャラリープランタン (松山)
1993 ビーマスファンデーションギャラリー (アメリカ)
1994 サイギャラリー (大阪)
1996 ストリートギャラリー (神戸)
インターネットギャラリー (大阪)
1997 ギャラリーKISS (岡山)
ギャラリー器館 (京都)
[〜'00,'02]
2002 ギャラリーならふ (岐阜)
グループ展
1982 2人展 (ギャラリー白・大阪)
YES ART (ギャラリー白・大阪)
1983 陶<TO> (アトリエ西宮・兵庫)
[〜'85]
TO展 (大阪府立現代美術センター・大阪)
['85]
1984 BOX MAKER'S SHOW (ギャラリーVIEW・大阪)
['85、'87]
1985 アラモード展 (ギャラリー白・大阪)
サマースペシャル (R2ギャラリー・京都)
IMPACT ART (京都市美術館・京都)
涸沼「土の光景」 (茨城)
ひとひらの大地に寄す (ギャラリーいそがや・東京)
1986 土・イメージと形体 1981-1985 (西武百貨店・大津)
(有楽町アートフォーラム・東京)
クレイワーク (ギャラリーマロニエ・京都)
ハートWAパラダイス (ギャラリーVIEW・大阪)
(ギャラリーM・福井)
カレンダー展
(ギャラリーグラフィックステーション伊勢丹・東京)
2人展 (天野画廊・大阪)
['87]
日常からの展開 (ギャラリーノースフォート・大阪)
セラミックアネックスシガラキ
(滋賀県立近代美術館・滋賀)
(信楽伝統産業会館・滋賀)
阪急10周年記念ショーウインドーギャラリー展
(阪急百貨店・京都)
陶芸展−土のイマージュ (成安女子短期大学・京都)
アートフロント 50−西風のコロンブスたち
(心斎橋パルコ・大阪)
あなたにあげたい展 (ギャラリーすずき・京都)
1987 ヌーベルバーグINつかしん (西武つかしん百貨店・尼崎)
アートナウ’87 (兵庫県立近代美術館・神戸)
1988 音・光・風景 (アートスペース虹・京都)
SPIRAL−TAKE ART COLLECTION
(スパイラル・東京)
シガアニュアル−陶・生まれ変わる造形
(滋賀県立近代美術館・滋賀)
1989 美術の国の人形たち (宮城県美術館・宮城)
1990 ソニープラザにおいて (ソニープラザ・大阪)
ランドスケープ (国際花の博覧会大地の館・大阪)
1992 現代陶芸国際展 (中華民国国立歴史博物館・中華民国)
小さな日記 大きな物語 (水戸芸術館・水戸)
1994 ポット展 (ドロシーワイズギャラリー・アメリカ)
香炉展 (ギャラリー九鬼・フランス)
国際陶芸展 (プラハ国立博物館・チェコスロバキア)
世紀を越えるクラフト展 (京都文化博物館・京都)
野外彫刻展 (梅小路公園・京都)
机上空間の為のアートワークス展 (西武百貨店・東京)
クレイワーク展 (国立国際美術館・大阪)
1995 初春の明かり展 (天野画廊・大阪)
世界のやきもの博 (ATC・大阪)
現代陶芸展 (黒田画廊・東京)
1996 国際陶芸アカデミー会員展 (佐賀県立美術館・佐賀)
1998 芸術祭典・京「京・間−'98」 (枳穀邸,東本願寺・京都)
国際陶芸展 (クラフト美術館・カナダ)
2000 国際陶芸アカデミー会員展
(ケラミオン・フレッチェン美術館・ドイツ)
2001 陶芸展<壁> (ギャラリー白・大阪)
世界陶芸博・国際陶芸アカデミー会員展
(チョーソン・ロイヤルキントン美術館・韓国)
2003 Ceramic Site (ギャラリー白・大阪)
2004 Ceramic Site 2004 (ギャラリー白,ギャラリー白3・大阪)
2005 Ceramic Site 2005 (ギャラリー白,ギャラリー白3・大阪)
モニュメント
須磨海浜水族館
出屋敷駅前開発
箕面市立体育館
新居浜市立高等学校
四日市市駅前開発
社会福祉法人梓の郷・サルビア
パブリックコレクション
滋賀県立陶芸の森美術館
プラハ国立美術館
佐賀県立美術館
アリアナ美術館
グラス&クラフト美術館 |
|
□ 西村充 |
|
|
|
|
|
|
|
|
□ 略歴
1964 大阪府生まれ
1987 大阪芸術大学工芸学科陶芸専攻卒業
1988 大阪芸術大学工芸学科陶芸専攻科修了
1991 京都市工業試験場陶磁器本科修了
個展
1988 ギャラリーマロニエ (京都)
['90,'94}
1989 ギャラリーカーサ (京都)
1992 ギャラリー白 (大阪)
['94,'96〜'98,'01]
ギルドギャラリー (大阪)
TEMPOZAN ART SPACE (大阪)
1994 ギャラリーカンタ−タ (大阪)
ギャラリ−陶園 (信楽)
1995 ギャラリ−にしかわ (京都)
['01]
ART SPACE JONAISAKA
(益子)
1996 ガレリアセラミカ (東京)
ギャラリーエスプリヌーボー (岡山)
['01]
1998 うつわや あ花音 (京都)
2000 ギャラリーエスプリヌーボー (岡山)
ギャラリー風紋舎 (京都)
2001 ギャラリー西利 (京都)
2003 ギャラリー白,ギャラリー白3 (大阪)
グループ展
1989 朝日現代クラフト展'89
八木一夫賞現代陶芸展 (京都)
現代のクラフトワーク
15の提案 (大学堂ギャラリー・大阪)
金沢彫刻展 (金沢)
1990 朝日現代クラフト展 (阪急百貨店・大阪,東京)
1991 朝日現代クラフト展 (阪急百貨店・大阪,東京)
セラミックスアネックスシガラキ(滋賀県立近代美術館・滋賀)
スモールセラミック展 (ギャラリーキューブ・信楽)
土・メッセージIN美濃 (多治見文化会館・多治見)
芦屋市展 (兵庫)
第37回全関西美術展 (大阪市立美術館・大阪)
伊丹クラフト展 (兵庫)
高岡クラフトコンペティション (富山)
遊呑展 (ギャラリーキューブ・信楽)
金沢工芸大賞コンペティション (金沢)
セラミックフォーラム京都 ’91
(ワコール銀座アートスペース・東京)
(京都市産業会館・京都)
(ギャラリーマロニエ・京都)
1992 京都工芸ビエンナーレ (京都)
セラミックアネックスシガラキ (滋賀県立近代美術館・滋賀)
FIELD 20−現代作家20人の小品展 (ギルドギャラリー・大阪)
'92 OSAKA FESTIVAL in OBP (OBP・大阪)
陶−開かれた大地 (大阪府立現代美術センタ−・大阪)
1993 森で生まれた作品展−アーティストインレジデンスから
(滋賀県立陶芸の森陶芸館・信楽)
陶4人展 (陶成ア−トギャラリ−・信楽)
CERAMIC SCULPTURE '93−空間考 Part13
(セラミックア−トギャラリ−・東京)
KUNST−十五夜コレクション (SEIKOUSYA
GALLERY・大阪)
ウエストミンスタ−カレッジにてワ−クショップ
(ペンシルベニア州・アメリカ)
ケントステ−トユニバ−シティにてスライドレクチャ−
(オハイオ州・アメリカ)
1994 森で生まれた作品展−アーティストインレジデンスから
(滋賀県立陶芸の森陶芸館・信楽)
OPEN AIR CLAY WORK IN KYOTO '94
(京都)
セラミックアネックスシガラキ (滋賀県立近代美術館・滋賀)
机上空間の為のア−トワ−クス展 (西武百貨店池袋店・東京)
Just Nice To Have Pieces
(ギャラリーエスプリヌーボー・岡山)
1995 森で生まれた作品展−アーティストインレジデンスから
(滋賀県立陶芸の森陶芸館・信楽)
陶−我の風景 (大阪府立現代美術センタ−・大阪)
第4回国際陶磁器展美濃’95 (岐阜)
土・メッセージIN美濃 (多治見文化会館・多治見)
1996 机上空間の為のア−トワ−クス展
(アートスペースNIKI・東京)
森で生まれた作品展−アーティストインレジデンスから
(滋賀県立陶芸の森陶芸館・信楽)
1997 机上空間の為のア−トワ−クス展
(アートスペースNIKI・東京)
西村充・マルタ西村展 (神戸阪急百貨店・神戸)
1998 旅茶碗展 (ホッジポッジ・京都)
机上空間の為のア−トワ−クス展
(アートスペースNIKI・東京)
1999 現代新鋭作家4人展 (神戸阪急百貨店美術サロン・神戸)
2000 2人展 (アートスペースTRY・東京)
I・W・Conch (国際陶芸ワークショップ・アメリカ)
高岡クラフトコンペティション (富山)
2001 机上空間の為のア−トワ−クス展
(アートスペースNIKI・東京)
カップ展 うつわ遊び
(珪・宝塚)
陶芸展<壁> (ギャラリー白・大阪)
キーウェストからの風 (ギャラリー共栄窯・常滑)
2002 I・W・Conch 招待作家 (国際陶芸ワークショップ・アメリカ)
5人展 (金沢)
キーウェストの5人展 (Art Space
Jyonaisaka・栃木)
2人展 (ギャラリー陶園・信楽)
2人展 (Space KI・京都)
2003 Ceramic Site (ギャラリー白・大阪)
2004 DELICACY (ギャラリーエスプリヌーボー・岡山)
Ceramic Site 2004 (ギャラリー白,ギャラリー白3・大阪)
2005 Ceramic site 2005 (ギャラリー白,ギャラリー白3・大阪)
受賞
1991 高岡クラフトコンペティション 奨励賞 |
|
□ 前田晶子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
□ 略歴
1963 大阪府生まれ
1987 京都市立芸術大学陶磁器科卒業
1988 京都市立工業試験場修了
個展
1991 ギャラリー白 (大阪)
1992 ギャラリー白 (大阪)
1993 ギャラリー白 (大阪)
1994 ギャラリー白 (大阪)
1995 ギャラリー白 (大阪)
ガレリアセラミカ・西新宿INAXL21 (東京)
1996 ギャラリー白 (大阪)
ギャラリー器館 (京都)
1997 ギャラリー白 (大阪)
1998 ギャラリー白 (大阪)
1999 ギャラリー白 (大阪)
竹中工務店西本町インテンスビル (大阪)
2000 ギャラリー白 (大阪)
2001 ギャラリー白 (大阪)
2002 信濃橋画廊 (大阪)
2003 海岸通ギャラリーCASO (大阪)
2004 ギャルリー・カンディード (東京)
INAX世界のタイル博物館 (愛知)
グループ展
1990 朝日現代クラフト展 (阪急百貨店・大阪,東京)
1991 朝日現代クラフト展 (阪急百貨店・大阪,東京)
1993 第2回草月花の器ビエンナーレ (草月美術館・東京
1994 京都野外陶芸展’94 (梅小路公園・京都)
Clay Works−内在する精神と独創
(ギャラリーIKURI・東京)
1995 第3回日清食品現代陶芸「めん鉢」大賞展 (東京)
NCECA参加 (アメリカ)
第22回長三賞陶芸展 (愛知)
1996 第4回日清食品現代陶芸「めん鉢」大賞展 (東京)
交感する陶芸−CLAY WORK IN SETO '96
(愛知県陶磁資料館・瀬戸)
FLETCHER CHALLENGE CERAMICS AWARD '96
(オークランド美術館・ニュージーランド)
ガレリアセラミカの器展 (INAXショールームL21・東京)
1997 朝日現代クラフト展招待出品 (大阪,東京)
1998 モダン de 平野 (大阪)
サントリー美術館大賞展−挑むかたち
(サントリー美術館・東京)
1999 美の予感展 (高島屋美術画廊・東京,横浜,大阪,京都)
2000 盛る器展 (ギャラリーなかむら・京都)
2001 陶芸展<壁> (ギャラリー白・大阪)
2002 比良から新しい風が… (比良美術館・滋賀)
2003 韓日現代美術展 (Suwon
Art Museum・韓国)
東京現代作家招待展 (Gallery
SAMSUNG PLAZA・韓国)
Ceramic Site (ギャラリー白・大阪)
大地の芸術−クレイワーク新世紀 (国立国際美術館・大阪)
2004 Ceramic Site 2004 (ギャラリー白,ギャラリー白3・大阪)
2005 Ceramic site 2005 (ギャラリー白,ギャラリー白3・大阪)
受賞
1996 第4回日清食品現代陶芸「めん鉢」大賞展 優秀賞受賞
パブリックコレクション
京都市立芸術大学
INAX
日清食品 |
|
□ 松本ヒデオ |
|
|
|
|
|
|
|
|
□ 略歴
1951 京都市生まれ
1982 京都市立芸術大学大学院工芸科修了
個展
1983 ギャラリーマロニエ (京都)
['87,'89]
1984 ケチケメート市文化センター (ハンガリー)
1991 ギャラリープス (東京)
['93,'96,'03]
1992 三春堂ギャラリー (東京)
ギャラリー小柳 (東京)
1995 ギャラリーにしかわ (京都)
1996 ギャラリーなかむら (京都)
['01,'04]
彩陶庵・ロフトギャラリー (萩)
1997 ギャラリー器館 (京都)
['01]
ギャラリー森 (東京)
目黒陶芸館 (四日市)
['99,'02]
グループ展
1986 アネックスシガラキ (滋賀県立近代美術館ギャラリー・滋賀)
['87]
第1回国際陶磁器フェスティバル美濃’86 (多治見)
['89]
1987 第2回八木一夫賞現代陶芸展 (京阪百貨店・大阪)
(新宿伊勢丹・東京)
['88,'89]
朝日陶芸展 (名古屋ほか)
['88]
1988 シガアニュアル’88 (滋賀県立近代美術館・滋賀)
1989 日韓青年陶芸作家交流展 (京都クラフトセンター・京都)
['92]
1990 京都工芸選抜展−現代の工芸 (京都府立文化芸術会館・京都)
1991 長谷川直人・松本ヒデオ展 (ギャラリーなかむら・京都)
芸術祭典・京−新古典空間学 (岩城邸・京都)
現代造形の傾向と対策−表現の新しい展開を探る6人展
(滋賀県立水口文化芸術会館・滋賀)
国際現代陶芸展−変貌する陶芸
(滋賀県立陶芸の森陶芸館・滋賀)
セラミックフォーラム京都’91
(ワコール銀座アートスペース・東京)
(京都市伝統産業会館・京都)
(ギャラリーマロニエ・京都)
1992 今織部−バサラの連中 (草月美術館・東京)
陶芸の現在性展 (神戸西武百貨店・神戸)
1993 国際現代陶芸展 (国立歴史博物館・台湾)
中米美術展 (コスタリカ美術館)
日本・韓国現代造形作家交流展−新しき融合
(伊丹市立工芸センター・伊丹)
アート・セラミック・ワークス
(アートセラミックギャラリー・東京)
国際陶芸シンポジウム展−東、西、そして南
(Tolgyfa
Gallery・ブタペスト)
新しきかたち二人展−三橋遵 (正観堂ギャラリー・京都)
['95,'98,'00,'02]
1994 Terra Forms
(The Gua University)
CLOKS−畠山耕二・松本ヒデオ・山村慎哉
(三春堂ギャラリー・東京)
クレイワーク展 (国立国際美術館・大阪)
1995 現代日本工芸展−伝統と前衛
(ビクトリア&アルバート美術館・英国)
画廊の視点 (大阪府立現代美術センター・大阪)
1996 第8回国際陶芸ワークショップ (キャンベラ)
現代陶芸の若き旗手たち (愛知県陶磁資料館・愛知)
1997 The Contemporary Tea Pot
(Keramikmuseet grimmerhus Middelfart・デンマーク)
1998 新鋭美術選抜展 (京都市美術館・京都)
陶芸の現在的造形展 (リアス・アーク美術館・宮城)
Question of Identity−IAC' Exhibition
(Clay and
Glass Gallery・カナダ)
1999 陶芸の現在−土の形態学 (高島屋・東京,京都)
Japanese Contemporary Ceramics Exhibition
(Benlo
Museum・オランダ)
2000 KERAMISKE−VEJE (Den
Frie Hall・デンマーク)
Porcelain Another Way
(Walbrzych District
Museum・ポーランド)
IAC's Exhibition (Keramion・ドイツ)
2001 京都工芸作家協会展 (高島屋グランドホール・京都)
韓国世界陶芸EXPO・IAC会員展
(Chosu Royal
Kiln Museum・韓国)
京都の工芸inエディンバラ展 (City
Art Center・イギリス)
2002 日韓陶芸作家交流展 (京都市芸術センター・京都)
IACギリシア会議会員展 (アテネ)
現代陶芸の華展 (茨城県立陶芸美術館・茨城)
2003 Japan-Karamik und Fotografie(Tradition
und Gegenwart)
(Deichtorhallen
Hamburg)
現代陶芸14人の尖鋭たち (高知県立美術館・高知)
現代韓日陶芸展 (錦湖美術館・韓国)
2005 Ceramic Site 2005 (ギャラリー白,ギャラリー白3・大阪)
パブリックコレクション
ケチケメート国際陶芸スタジオ
京都府
滋賀県立陶芸の森陶芸館
コスタリカ美術館
国立国際美術館
ビクトリア&アルバート美術館
Art Gallery Newcastle
Clay & Glass Gallery
東京国立近代美術館工芸館
Keramion Museum
受賞
1988 八木一夫賞現代陶芸展 優秀賞
1989 八木一夫賞現代陶芸展 優秀賞
国際陶磁器フェスティバル美濃’89 銅賞
1990 京都工芸選抜展 優秀賞
|
|
|
|