山本 修司 展
YAMAMOTO Shuji


2014.1.20-2.1 (1.26 close)
ギャラリー白



山本修司は何ではないか


まずもって、本人も認めるところによると、画家ではない。
しかるに今回の個展では、最近「絵の描き方」に関して大きな決断を下して制作した作品が展示されるという。即ち、これまで自らに禁じてきた写真を使った制作、写真を出力した上に絵具をのせて描くことを解禁したとのこと。画家でないならさっさと写真でも何でも使って制作すればよさそうなものだが、本人にとっては大変な決断だったらしい。
描き方の変化に伴って、絵画で言うところのモチーフも木漏れ日のような光から、風景を映し込む水面へと変化している。光の透過から反射へというこの変化は、これまでの山本の作風の変化に比べればそれほど大きなものではないのかもしれない。一方でこの変化を描き方の変化と絡めて考えてみたら、山本修司の「何か」が見えてきた。
それは、(少なくとも私の知る限りでは)山本の作品が内実のある「存在」としてそこにあったことはなく(従って勝義の彫刻家でもない)、常に―実際の石を使った作品でさえ―何かを「写した」ある種のイリュージョンである、ということ。それが絵画的イリュージョンと異なるが故に、いっそう絵画(画家)ではない、ということが意識されるのであろう。また、写真の上に描くことに抵抗があったのは、機械的な写像(イリュージョン)と彼独特の写像の間に折り合いがつきにくかったためかもしれないし、写真という「完全な写像」の上に絵具をのせると、絵具が「存在」に近づく危険を感じたからかもしれない。
しかしこれは、筆者の勝手な深読みに過ぎないかもしれない。山本が実際に語っているのは、作風・手法の変化は不可逆的なものではなく、必要に応じていつでも立ち返ることができる、ということ。そして、言葉にできない「何か」(表現の核)を螺旋状に取り囲むように作風を変化させて来たとのこと。おそらくその最初の一周が完成していないからこそ、以前の手法に返らずに新たな作風へと進むのであり、一周目が終わったときに「表現したい何か」、すなわち本来の出発点にようやく到達するのであろう。とすると、彼は「未だ何ものでもない」ことになってしまうが、だからこそ瑞々しい作品を作り続けられるのだとすれば、「未だ何ものでもない」もなかなかの褒め言葉である。


(三井知行 大阪新美術館建設準備室学芸員)


山本修司 コメント


自然(じねん)・樹木から環境へ。

「水面(みなも)の木洩れ陽」を被写体にし始めてから、環境の神秘性に移行しています。

私達の心の中にある鎮守の森(畏敬の念が漂う場所)
この領域を今、革めて自分の中に取り戻す体験をする重要性を感じます。

この状況の中で、描く行為を再認識しつつ、その最大の武器である筆がv どうしても自分の表現に馴染まず、辺り構わず模索しています。
まだほんの隙間からだけですが、同じ角度で覗いてもらうことが可能なれば
現実の不思議さが、何ものであるか見て頂く事が出来ると思います。


芸術は、私たちに精神が自然の中に入り込むことができる事を教えてくれる。

シモーヌ ヴァイユ



□ 略歴

1959

愛媛県生まれ

1982

大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業

 

個展

1980

田都画廊

(愛媛)

1981

ギャラリー白

(大阪)

1983

信濃橋画廊

(大阪)

1984

信濃橋画廊

(大阪)

信濃橋画廊

(大阪)

1985

ギャラリー白

(大阪)

1986

信濃橋画廊

(大阪)

1990

信濃橋画廊

(大阪)

1995

ギャラリー白

(大阪)

1996

ギャラリー白

(大阪)

1997

ギャラリー白

(大阪)

1998

ギャラリー白

(大阪)

2000

ギャラリー白

(大阪)

2002

ギャラリー白

(大阪)

2004

ギャラリー白/ギャラリー白3

(大阪)

ロードサイドミュージアムさき104

(広島)

ミュゼ里山房

(愛媛)

2005

ギャラリー白/ギャラリー白3

(大阪)

Traffic 5-ファッションと美術のTraffic-5つの個展

(海岸通りギャラリーCASO:大阪)

2006

ギャラリー白

(大阪)

2008

ギャラリー白

(大阪)

2009

ギャラリー白

(大阪)

2010

ミュゼ里山房

(愛媛)

ロードサイドミュージアムさき104

(広島)

 

信濃橋画廊

(大阪)

 

ギャラリー白3

(大阪)

2011

ギャラリー白

(大阪)

2012

ギャラリー白

(大阪)

2013

ギャラリー白3

(大阪)

山本修司作品展 木洩れ陽の宇宙U

(尼信会館:兵庫)

2014

ギャラリー白

(大阪)


グループ展

1981

現代美術ING

(紀ノ国屋ギャラリー:愛媛)

1983

Lunatic Room Exhibition

(神戸現代美術ギャラリー:兵庫)

YES ART 2

(ギャラリー白:大阪)

Just Nice-To-Have Pieces

(ギャラリーエスプリヌーボー:岡山)

1995

洛外芸術展

(ギャラリー白:大阪)

洛外芸術展IN大邸

(ギャラリーシーラ:韓国)

1996

洛外芸術展

(ギャラリー白:大阪)

1998

(ギャラリー白:大阪)

アーケードアーツ イン ナカマチ

(中町商店街:滋賀)

2001

アートマルシェ

(大阪国際会議場:大阪)

冬の座

(ギャラリー白:大阪)

風と大地

(アートギャラリーフジハラ:大阪)

2002

同時代の作家達

(ギャラリー千:大阪)

2003

平成十五年冬の座

(ギャラリー白:大阪)

2004

春の座

(ギャラリー白:大阪)

2005

春の座

(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪)

2006

冬の座

(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪)

グループ展

(仁川学園図書ギャラリー:兵庫)

2007

冬の座

(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪)

百花繚乱展

(兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫)

美術における自然展

(海岸通ギャラリーCASO:大阪)

架空通信 百花繚乱展

(兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫)

2008

冬の座

(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪)

架空通信 百花繚乱展

(兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫)

2009

冬の座

(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪)

新たなる架空通信展

(兵庫県立美術館ギャラリー棟:兵庫)

架空通信 百花繚乱展

(兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫)

2010

ミルコトカラハジマル 自然との対話

(愛媛県美術館:愛媛)

 

冬の座

(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪)

画廊の視点 gallerism 2010

 

(大阪府立現代美術センター:大阪)

架空通信 百花繚乱展

(兵庫県立美術館ギャラリー:兵庫)

2011

架空通信 トリビュート

(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪)

 

THINK FUTURE@子供たちの子供達の子供たちへ

 

(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪)

 

生誕100年 津高和一 架空通信展

 

(西宮市大谷記念美術館:兵庫)

japan play

(2kwギャラリー:大阪)

2012

尼崎アートフェスティバル2012

(尼崎総合文化センター:兵庫)

MAX PAINTINGS

(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪)

2013

MAX PAINTINGS 2.0

(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪)

尼崎アートフェスティバル2013

(尼崎総合文化センター:兵庫)


パブリックレクション

 

愛媛県美術館