■ 館勝生展



□ 展覧会テキスト−尾崎信一郎(京都国立近代美術館主任研究官)
「館勝生の新作」
館勝生の絵画は常に一つの緊張の相の下にある。イメージはいつもその
極限において試されている。いうまでもなく緊張や極限といった感覚は
今日流行する絵画にとっては忌避されるべき特質であり、雑誌やカタロ
グをにぎわす安易なイメージの洪水の中にあって、館の絵画は孤立した
営みのように感じられよう。
今日、日本の絵画においてイメージは多くがその根拠を外部に負ってい
る。アニメーションを転用する作家たちはいうまでもなく、プライヴェ
ートな物語や空想を臆面もなく開陳する作家たちにとってイメージとは
自分たちに先行し、存在することが自明のなにものかであり、その編集
の巧拙が意識されることはあっても、その在り方自体は自覚されること
がない。ポスト・モダンの悪しき相対主義をアリバイとして既成のイメ
ージのリミックス、カットアップこそが創造である公言してはばからな
い者達の作品を前に私は既視感と徒労感しか感じることができない。こ
れらの画家たちは最初から絵画、イメージの本源について考えることを
放棄している。
80年代中盤、ニューペインティングの登場と時を同じくしてデビュー
した館が、当時華々しく活躍した「画家」達の無残な凋落の後も質の高
い絵画を描き続けている理由はひとえに館の探求がイメージの本源に直
結している点に求められよう。
かつて館は暗い背景の中にバイオモルフィックなほの白い形態を浮かび
上がらせて、一種のエピファニー(顕現)を連想させる独特の画面を構
築していた。これに対しこの数年続けられている試みにおいては、白く
地塗りされた画面の一部に叩きつけられたような青や紫の絵具が付着し
色調はネガからポジに反転したがごとき印象を与える。同時にかつて花
弁や昆虫との類比を許したイメージは即物化され、時に画面から大きく
せり出た絵具の塊はきわめて物質的な印象を与える。付着した絵具と飛
沫の跡を果たしてイメージと呼ぶことができるか。できるとすれば物質
はいかにしてイメージになるのか。館の近作の主題はかかるイメージと
物質の臨界点の探求であり、そこには明らかにミニマル・アートと共通
する、しかし逆向きの問題意識が認められる。イメージを限界に向かっ
て削ぎ落とす館の手つきは、手ごろなイメージを引用することで事足れ
りとする画家たちの 放縦の対極にある。
それでは館の新作において、物質はいかにしてイメージへと昇華するの
か。新作において絵具というメディウムからその表現性があたう限り剥
奪されている点に注目しなければならない。昨年の個展で発表された作
品においては同様の手法が用いられながらも、引き伸ばされた絵具が示
す方向が画面に一種の構図性を与えていた。しかし、もはや画面を構成
しようとする配慮は放棄され、絵具はかたちへと転じないし色彩にも転
じない。絵具はいかなる外部との類比も許さない。館の近作は類似性と
いうコードを禁じることによって絵画のもう一つのコードを探っている
ように思われる。それは因果性という原理だ。カンヴァスの上の絵具は
たとえなにものにも似ていないとしても画家の手によって置かれたとい
う理由によって一つの意味を獲得する。例えばヴィレム・デ・クーニン
グ、ロバート・ライマン、ソル・ルウィット。資質も表現も全く異なっ
たこれら三人の実践がいずれも優れた作品たりうる理由は筆触や色面を
とおしてうちたてられるこのような探求によっている。
因果律とは時間的な関係とみなすこともできよう。これまでも何度か私
は館の絵画を時間との関係において論じた。過去と未来のはざま、絶対
的な現在の中にとどめられるイメージ。初期の作品に実現されたほの白
い形象が、このようなイメージをなんらかの似姿として提示しようとす
る試みであったとするならば、極度に研ぎ澄まされ、もはやいかなる連
想も結ばない新作をイメージの顕現という事件を絶対的な現在の中にと
どめた一つの痕跡と呼ぶことはできないか。

□ コメント
「現在」は、過去の結果としての「現在」とともに、未来の原因として
の「現在」と捉えることができる。
常に共存するふたつの「現在」を画面に痕跡として定着させることが、
私の絵画制作の動機であり、根拠となっている。


□ 略歴
1964 三重県生まれ
1987 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業

個展
1985 ギャラリー白                   (大阪)
1987 ギャラリー白                    (大阪)
1988 ギャラリー白                    (大阪)
1989 ギャラリー白                    (大阪)
1990 ギャラリー白                    (大阪)
1991 ギャラリー白                   (大阪)
   永井祥子ギャラリーSOKO            (東京)
1992 ギャラリーOH                   (一宮)
   ギャラリーVIEW                (大阪)
   ギャラリープランタン               (松山)
   ギャラリー白                   (大阪)
1993 ギャラリー白                   (大阪)
   細見画廊                     (東京)
   ギャラリーαM−瞬時的絵画の生成          (東京)
1994 神戸西武百貨店                  (神戸)
   イムラアートギャラリー              (京都)
   ギャラリーFUTABA             (名古屋)
   ウーファギャラリー                (京都)
1995 ギャラリー白                   (大阪)
1996 第一生命南ギャラリー               (東京)
   ギャラリー白                   (大阪)
   ギャラリーGORO                (大阪)
1997 Oギャラリー                   (東京)
   ギャラリー白                   (大阪)
1998 Oギャラリー                   (東京)
   CTIウインドウギャラリー             (東京)
   原美術館−ハラドキュメンツ5 絵画の芽      (東京)
   ギャラリー白                   (大阪)
   ガレリアフィナルテ               (名古屋)
1999 Oギャラリー                   (東京)
   ギャラリー白                   (大阪)
   ギャラリーエスプリヌーボー            (岡山)
2000 Oギャラリー                   (東京)
   ギャラリー白                   (大阪)
   ギャラリーエスプリヌーボー            (岡山)
2001 Oギャラリー                   (東京)
   ガレリアフィナルテ               (名古屋)
   ギャラリー白                   (大阪)
   三重県立美術館                  (三重)
2002 Oギャラリー                   (東京)
   ギャラリー千                   (大阪)
   ギャラリー白                   (大阪)
2003 ガレリアフィナルテ               (名古屋)
   ギャラリーエスプリヌーボー            (岡山)
   ギャラリー白                   (大阪)
   Oギャラリー                   (東京)
   第一生命南ギャラリー               (東京)
2004 ギャラリー白,ギャラリー白3           (大阪)

グループ展
1985 NEW FACE       (ギャラリーVIEW・大阪)
   DEAD HEAT IN SUMMER
            (ギャラリークオーレ,信濃橋画廊・大阪)
1986 IMPACT ART         (韓国美術館・韓国)
   多様性の構築            (石橋美術館・久留米)
   き ART EXHIBITION
                (大阪芸術大学ギャラリー・大阪)
              (京都市立芸術大学ギャラリー・京都)
   BIRD PLAN         (ギャラリー白・大阪)
   新世代展         (ギャラリーフォーラムV・京都)
   ペインティングの新人たち−"絵画"以後の絵画
                     (ギャラリー白・大阪)
1987 新世代’87          (ギャラリーすずき・京都)
   私的な精神       (大阪府立現代美術センター・大阪)
   YES ART DELUXE
              (佐賀町エキジビットスペース・東京)
                     (ギャラリー白・大阪)
   絵画の根拠             (ギャラリー白・大阪)
1988 絵画論的絵画−力としてのイメージ  (ギャラリー白・大阪)
   臨界芸術−’88年の位相        (村松画廊・東京)
   YES ART 7         (ギャラリー白・大阪)
   elan vital−アウラの杼機 (ギャラリー白・大阪)
1989 絵画論的絵画 2−機能する形態   (ギャラリー白・大阪)
   YES ART 8         (ギャラリー白・大阪)
   ARMS−芸術の腕      (ハイネケンビレッジ・東京)
   ART CONTEMPORAIN−予兆の現在
             (京都芸術短期大学ギャラリー楽・京都)
1990 山部泰司・館勝生展           (細見画廊・東京)
   FLASH POINT      (ギャラリーココ・京都)
   YES ART 9         (ギャラリー白・大阪)
1991 現代美術−茨木1991    (茨木市立中央公民館・大阪)
   いま絵画は−OSAKA’91
               (大阪府立現代美術センター・大阪)
   出来事としての絵画         (ギャラリーQ・東京)
   館勝生・中川佳宣展        (ギャラリーココ・京都)
   ART JUNCTION 6     (阪急百貨店・京都)
   SPIRALーTAKE ART COLLECTION      (スパイラル・東京)
   大阪現代アートフェア  (大阪府立現代美術センター・大阪)
1992 POWER OF THE ART 1992        (ギャラリーQ・東京)
   ペインティング展          (ギャラリー白・大阪)
   絵画の展望「エニグマー空間の座標軸」
                    (ギャラリー古川・東京)
   筆あとの誘惑−モネ、栖鳳から現代まで(京都市美術館・京都)
1993 表層の冒険           (モリスギャラリー・東京)
1994 ドローイングジャム      (ウーファギャラリー・京都)
   HOSOMI GALLERY ENCORE 2         (細見画廊・東京)
   現代美術の展望−VOCA展’94 (上野の森美術館・東京)
   丸山直文・館勝生展         (ギャラリー白・大阪)
   アートナウ’94−啓示と持続 (兵庫県立近代美術館・神戸)
   日本の現代美術の断面       (現代ギャラリー・韓国)
   絵画の構造−思考する色彩    (文房堂ギャラリー・東京)
1995 REPORT ON  (ギャラリーラ・フェニーチェ・大阪)
   二つの視点              (阪急百貨店・大阪)
   ペインタリネス           (ギャラリー白・大阪)
   済州プレ−ビエンナーレ 1995
                  (済州アートセンター・韓国)
   VOCA展’94’95受賞作品展
                 (第一生命南ギャラリー・東京)
1996 洛外芸術展             (ギャラリー白・大阪)
   美の予感展   (高島屋美術画廊・東京,横浜,京都,大阪)
   新鋭美術選抜展           (京都市美術館・京都)
   Spirit & Energy
          (ワールドワークスファインアート・アメリカ)
   みんな、いつまでも友−津高和一、泉茂をめぐる作家たち
                    (京阪ギャラリー・大阪)
1997 VOCA展’94〜’96受賞作品展
                 (第一生命南ギャラリー・東京)
   現代美術の展望−VOCA展’97 (上野の森美術館・東京)
   青い時間       (ギャラリーラ・フェニーチェ・大阪)
   CONTEMPLATION
          (ワールドワークスファインアート・アメリカ)
1998 新鋭美術選抜展           (京都市美術館・京都)
1999 VOCA展’94〜’98受賞作品展
                 (第一生命南ギャラリー・東京)
   20世紀の証明         (ABCギャラリー・大阪)
   一坪ART          (ギャラリークラヌキ・大阪)
2000 検証:描くということ        (Oギャラリー・東京)
   2000年展         (ギャラリークラヌキ・大阪)
   VOCA展’94〜'99受賞作品展
                 (第一生命南ギャラリー・東京)
   Kind of Red(ギャラリーエスプリヌーボー・岡山)
   領域の痕跡         (Oギャラリーeyes・大阪)
   新世紀をひらく美
           (高島屋美術画廊・東京,横浜,京都,大阪)
2001 VOCA展'94〜'00受賞作品展
                 (第一生命南ギャラリー・東京)
   ペインタリネス V         (ギャラリー白・大阪)
   WHITE ROOM (ギャラリーエスプリヌーボー・岡山)
   BOUNDLESS BLUE(Oギャラリーeyes・大阪)
   UNKNOWN SOLDIERS
                (マサシ・ヤマギャラリー・東京)
2002 ベストセレクション II  (マサシ・ヤマギャラリー・東京)
   収像品展−新しいコレクションとシャガール全点公開
                    (三重県立美術館・三重)
   ストーカー−イメージのゆくえ
                 (マサシ・ヤマギャラリー・東京)
   ボーダー−見えるものと見えないもの
                 (マサシ・ヤマギャラリー・東京)
2003 あるサラリーマン・コレクションの軌跡
   −戦後日本美術の場所
                   (周南市美術博物館・山口)
                 (三鷹市美術ギャラリー・東京)
                    (福井県立美術館・福井)
   京都・洋画の現在−85人の視点  (京都文化博物館・京都)
   絵画を見る            (ギャラリー白3・大阪)
2004 DELICACY   (ギャラリーエスプリヌーボー・岡山)
   絵画の「たのしみ」       (元麻布ギャラリー・東京)
                     (ギャラリー白・大阪)

受賞
1994 現代美術の展望−VOCA展’94 VOCA奨励賞

パブリックコレクション
第一生命保険相互会社
三重県立美術館