大阪産業大学工学部 建築・環境デザイン学科
堤研究室 クレイワーク展

陳文義・楢原浩司・楊躍峰・役川綾・山崎晃一


2012.3.5 - 3.10 ギャラリー白3





□ 陳 文義



テーブルをより楽しいものにしてくれる花瓶を考えた。素材の可能性をさまざまに表現するより、自由に形を変え、簡単に花を生けることができる。使い手の創造性を引き立てるようなデザインを制作した。
また、いろいろな形の花瓶に釉薬を施して焼成し、それぞれの花瓶の表情が花によって、作られた空間の広がりを持ち楽しめるように願い制作した。




□ 楢原 浩司



人の数だけ見え方はある。
どう感じて、どう思うのかと考えた時、この作品おもしろいと思う事がある。
それはコンセプトを見て聞いてじゃなく、作品だけを見て感じる事。
そういう、見るだけで人を楽しめさせれる作品には、そのものがコンセプトだと僕は思う。




□ 楊 躍峰



私は陶芸による造形が、心や思いを形に表せると考えています。
植物の持つ生命力、
古物の持つ生命力、
新生物の持つ生命力を作品に転化しました。




□ 役川 綾



命とは、いつ、どこで、なぜ生まれたのか誰にも分らない。
命について我々が分かっていることといえば、「命は大切なものだ」「命を粗末にしてはいけない」ということぐらいだ。
命には、上下関係がなく、生物は種類によって色や形などの外見は、様々だが地球上すべての生物は同じ重さの命を持っている。
どんな生物でも命があるだけで輝いている。ということを僕は信じたい。




□ 山崎 晃一



卒業研究を終えて、使う人のことを考える力がまだまだ甘いと実感した。
当たり前の話だが、ものづくりとは、ただ作って自己満足に終わっては駄目で、使う人がいて初めて意味をなすものだと思う。
今だけではなく、未来を見すえてものづくりをしていきたい。