|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
陶芸の提案2017−必然 <テキスト:奥村泰彦>
大澤 紗矢香・北野 藍子・谷内 薫・樋口 奎人・松本 治幸 |
|
2017.4.3-4.15 (4.9 close) ギャラリー白3
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
陶芸の提案2017「必然」を巡って |
「陶芸の提案」はギャラリー白が選んだ若手の陶芸作家によるグループ展です。そのメンバーには毎年若干の入れ替わりがあり、また近年は予めテーマが提示されています。今年は12名の作家が選ばれ、テーマとして掲げられたのは「必然」という言葉です。
必然。必ずそのようである、というのは、避けようなく絶対確実に、また議論の余地のない必要性を以て、そのようであるということを意味する言葉です。
必然的であるかどうかということは、作品についての判断を下す場合に、一つの基準として評価を支える観点でもあります。作品としての必然性なり、表現の必然性なりといった言い方で、作品の質を評価することはしばしば行われます。ただ、そこで何がどう必然的なのかということは、都度都度に問い直されることです。
必然であるという判断は、例えばものが上から下に落ちるといった物理的な、あるいは機械的な現象について言う場合には客観的に行うことができるでしょう。しかしそれ以外の、人間の行為であるとか、美術作品について考えるとき、必然であるということはそれ自体が一つの評価の結果であって、その評価にいたる思考の過程次第で必然であるのか否かの判断はわかれていくものです。
必然であることは前提として存在するのではなく、結果として判断されるものだということです。
この展覧会は、現代陶芸と呼ばれる領域で作品の制作を行う若い作家によるものですが、まずその現代陶芸という作品の在り方自体が、必然とは考えられないものでした。その始まりは、四耕会や走泥社といったグループを形成した作家たちの制作に認められるものです。戦後、つまり20世紀後半の関西において、陶芸を生業とした人たちの中から、その素材と技術を用いて従来の陶芸とは異なる造形の可能性が探求し始められたのでした。土を成形して焼成するという技法によって、様々なものが作られてきた歴史があり、それは伝統として作られるものを規定しています。茶碗であり花器であり香炉であり置物であるようなものを作る技法としての陶芸です。現代陶芸は、その中から生まれ、そういった伝統とは異なった何ものかを生み出そうとする運動でした。そこで、陶芸において陶芸の枠を超えることが必然であるか否かが、まず問われることとなります。
従来の陶芸とは異なったものですが、といって彫刻として生まれてきたものでもない造形物をどうとらえるか。それは必然性を以て生まれてきたものなのかどうか。
必然という言葉が発せられるとき、その背後に対義語として「偶然」が意識されていることが多々あります。
しかし、現代陶芸という領域を生み出した作家たちは、偶然の産物としてそのような造形を生み出したわけではなく、明確な意図を以て制作に当たったのでした。必然である、という確信こそなかったかもしれませんが、偶然に形作られたものでもないのです。彼らが対峙せねばならなかったのは必然性を巡る批判であり、そこで必然と対になるのは「不要」という判断です。
現代美術とは何かということはしばしば問題となります。現代に作られたという同時代性のみならず、現代美術をそれとして特徴づける要素はあるのかどうなのか。一つ考えられるのは、現代が根拠を失った時代だという認識を共有する表現であるということではないでしょうか。精神の拠り所としての神を根拠に置くことができなくなったというのは、キリスト教文化圏において語られるところですが、一方で普遍妥当性を持つとされる科学的な探求についても、その進歩の結果として、その基盤自体が疑わしいものとなったと考えられるようになりました。自らの存立の根拠への問い直しが、自らの存立自体を危うくし、自己否定を自らのうちにはらむという性格が、現代的なるものには通底しています。
現代陶芸と呼ばれる領域もまた、陶芸について、あるいは造形的な存在としての自己のありかたを批判する中から生まれてきたものです。逆説的ですが、このような状況において不要という判断は必然を根拠付ける要素の一つとなります。今日から振り返れば、現代陶芸の誕生と展開は、歴史的な必然と評価しうるものです。
さて、ではここで選ばれた若い作家たちが、現代陶芸という領域を表現の手法として選び、制作を行うことの必然性、そして生み出される作品の必然性は、改めて問われねばならないところでしょう。むしろ今は必然性を欠いた表現と見られるものであっても、必然に向けて制作を続けられることを、それによってここで提示される作品もまた必然として眺め直される時間を持ち続けられることを、作家たちには期待したいものです。
|
奥村泰彦(和歌山県立近代美術館 教育普及課長)
|
|
□ 大澤 紗矢香
|
|
はじめに詩を書き、世界観を固めてから作品を作っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
□ 略歴
|
1986 |
京都市生まれ |
2009 |
京都精華大学芸術学部造形学科陶芸卒業 |
|
個展 |
2015 |
ギャラリー白3 |
(大阪) |
2016 |
ギャラリー白3 |
(大阪) |
グループ展 |
2012 |
京都精華女子高等学校OB展 |
|
2016 |
陶芸の提案2016 -用を放擲して- |
|
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
2017 |
陶芸の提案2017 -必然- |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
|
|
□ 北野 藍子
|
|
そうなるようになっている
窯に託した瞬間から、土に触れた瞬間から。
私の手を通して、私の意思を乗せて。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
□ 略歴
|
2012.3 |
大阪芸術大学芸術学部工芸学科陶芸コース卒業 |
2012.4 |
大阪芸術大学短期大学部 非常勤副手 |
|
個展 |
2013 |
ギャラリー白3 |
(大阪) |
2014 |
ギャラリー白3 |
(大阪) |
グループ展 |
2014 |
陶芸の提案2014 "Line" |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
2015 |
白川野外美術展 |
(京都) |
|
陶芸の提案2015−今見えているもの |
|
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
2016 |
陶芸の提案2016 -用を放擲して- |
|
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
SICF17 |
(スパイラルホール:東京) |
2017 |
JART7TH 10th Annual Emerging Japanese Artists'Exhibition |
|
(Williamsberg Art & Historical Center:アメリカ) |
2017 |
陶芸の提案2017 -必然- |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
受賞 |
2015 |
神戸ビエンナーレ 現代陶芸コンペティション<入選> |
|
|
|
□ 谷内 薫
|
|
必然…
それよりほかになりようのないこと。
また、そのさま。
存るもの 在るもののすべて。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
□ 略歴
|
1983 |
奈良県に生まれる |
2006 |
京都精華大学 芸術学部デザイン学科テキスタイルデザインコース卒業 |
2007 |
奈良、京都で陶芸を学ぶ |
2008 |
滋賀県立陶芸の森 スタジオアーティスト |
|
個展 |
2008 |
谷内薫展 |
(ギャラリーマロニエ:京都) |
2009 |
谷内薫展 |
(ギャラリー白:大阪) |
|
谷内薫作品展 |
(arton art gallery:京都) |
2010 |
谷内薫作品展 II |
(arton art gallery:京都) |
|
谷内薫展 |
(ギャラリー恵風:京都) |
2011 |
谷内薫展 |
(ギャラリー揺:京都) |
|
谷内薫『存ルモノ 在ルモノ』 |
(la galerie:大阪) |
|
谷内薫作品展『存ル空間 在ル時間』 |
|
(arton art gallery:京都) |
2012 |
たにうちかおる展 |
(ギャラリー恵風:京都) |
|
谷内薫展『なり - ゆく』 |
(la galerie:大阪) |
2013 |
谷内薫作品展『水の月』 |
(arton art gallery:京都) |
|
谷内薫展『ひとひらの月』 |
(ギャラリー三条祇園:京都) |
|
谷内薫展 |
(エスプリヌーボーGallery:岡山) |
2014 |
谷内薫展『ある ところ』 |
(ギャラリー三条祇園:京都) |
2015 |
谷内薫作品展『流水 止静』 |
(AMANFAYUN:杭州) |
|
谷内薫作品展 |
(青研会:北京) |
2017 |
谷内 薫 作品展『朔 はじまりのとき』 |
|
(ギャラリー三条祇園:京都) |
グループ展 |
2008 |
まちなかアートin信楽2008 |
(ギャラリー蓮月:滋賀) |
|
現代美術小品展 |
(ギャラリーすずき:京都) |
2009 |
第20回日本陶芸展 |
|
(大丸ミュージアム:東京/大丸ミュージアム:大阪 /茨城県陶芸美術館:茨城) |
|
第27回朝日現代クラフト展 |
|
(阪急百貨店うめだ本店:大阪/横浜都筑阪急:神奈川) |
|
第29回長三賞現代陶芸展 |
|
(常滑市民俗資料館/常滑市立陶芸研究所:愛知) |
|
New Friends,Art and Adventure : A Ceramic Art Exhibition |
|
(オーストラリア国際交流基金ギャラリー:シドニー) |
|
NAPプレ展覧会 |
(海岸通ギャラリーCASO:大阪) |
|
星に願いを |
(neutron tokyo:東京) |
|
現代美術小品展 |
(ギャラリーすずき:京都) |
|
第49回日本クラフト展 |
(丸ビルホール:東京) |
2010 |
陶芸の提案2010 |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
それぞれの風景展 |
(アートスペースかおる:兵庫) |
|
アートフェア京都 |
(ホテルモントレ京都:京都) |
|
第18回国際丹南アートフェスティバル2010 |
|
(越前市民ホール:福井/まいづる智恵蔵:京都) |
|
NATURARS,NOT BY NATURE |
|
(ギャラリーエスプリヌーボー:岡山) |
|
NAPグループ展「ザ・great盆地フロンティア」 |
|
(カイナラタクシー綿町ビル:奈良) |
|
現代美術小品展 |
(ギャラリーすずき:京都) |
2011 |
陶芸の提案2011 |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
ヤヨイヅキノハナ |
(けいはんな記念公園水景園:京都) |
|
素材と表現2011 |
(福井市美術館:福井) |
|
ワンダーランド 陶アート展 |
(TKGセラミックス:京都/東京) |
|
三人のカ・タ・チ |
(Gallery Den mym:京都) |
|
第19回国際丹南アートフェスティバル2011 |
(福井) |
|
けいはんなWander Art 2011 |
|
(けいはんな記念公園水景園:京都) |
2012 |
陶芸の提案2012 |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
陶芸の提案 |
(JR大阪三越伊勢丹6Fアート解放区:大阪) |
|
3人展 |
(アートスペースかおる:兵庫) |
|
第20回国際丹南アートフェスティバル2012 |
|
(越前市民ホール、日野川河川敷公園:福井 /金沢21世紀美術館:石川) |
|
創 これからを創るアーティストたち |
(いよてつ高島屋:愛媛) |
|
KYO |
|
(INSTITUT SUPERIEUR DES BEAUX-ARTS DE BESANCON /FRANCHE-COMTE ESPACE24:ブサンソン) |
2013 |
陶芸の提案2013 "生命" |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
京都アートフェア |
(みやこめっせ:京都) |
|
うれしいモノゴト |
(阪急うめだ本店SOUQ:大阪) |
|
Garden |
(AROUND SPACE:上海) |
|
新時代の「やきもの」への挑戦! |
|
(滋賀県立陶芸の森陶芸館:滋賀) |
|
Ten 10人の作家展 |
(ギャラリー三条祇園:京都) |
|
奇想の女子陶芸 |
(阪急うめだ本店9階アートステージ:大阪) |
2014 |
陶芸の提案2014 "Line" |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
第2回 創 これからを創るアーティストたち |
|
(いよてつ高島屋:愛媛) |
|
日韓陶芸交流展 |
|
(ギャラリーJIRE/ギャラリーPUSS/ヘイリ芸術村) |
|
Bologna Fiere SH Contemporary |
|
(上海展覧中心:中華人民共和国) |
2015 |
陶芸の提案2015−今見えているもの |
|
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
超京都 art kyoto 2015 |
(京都文化博物館、ちおん舎:京都) |
|
See Visions展 |
(arton art gallery、アトリエ左馬寮:京都) |
2016 |
陶芸の提案2016 -用を放擲して- |
|
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
2017 |
陶芸の提案2017 -必然- |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
|
|
□ 樋口 奎人
|
|
「削る」を加飾として用い、本来のかたちを変化させる行為は、それまで把握することが出来なかった空間や余白を認識させ、立体物とその周囲にそれまで以上の存在感を与えます。
自然物をモチーフに成形し、それを削り出していく中で、より洗練された形態を目指し制作しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
□ 略歴
|
1991 |
大阪生まれ |
2013 |
大阪芸術大学芸術学部工芸学科陶芸コース卒業 |
|
個展 |
2015 |
樋口奎人陶展ー始まりのかたちー |
|
(H.P.FRANCE WINDOW GALLERY MARUNOUCHI:東京) |
2016 |
樋口奎人陶展ーCell wallー |
(ギャラリー白:大阪) |
グループ展 |
2013 |
大阪芸術大学卒業制作2012 |
|
(大阪芸術大学芸術情報センター/アートコートギャラリー:大阪) |
|
陶のかたち展 |
(GALLERY北野坂:兵庫) |
|
2013アジア現代陶芸展 |
|
(金沢21世紀美術館:石川/愛知県陶磁資料館:愛知) |
2014 |
ヤングクリエーターセレクション |
(MIギャラリー:大阪) |
|
京都国際映画祭 |
(元立誠小学校:京都) |
|
日仏交流現代美術展2014 |
(MIギャラリー:大阪) |
2015 |
陶のかたち展 |
(GALLERY北野坂:兵庫) |
|
創工会企画五人展 |
(京都文化博物館:京都) |
|
I LOVE SAKE日本酒マニアックギャラリー博 |
(梅田ロフト:大阪) |
2016 |
よいの形 |
(gallery VOICE:岐阜) |
|
陶のかたち展 |
(GALLERY北野坂:兵庫) |
|
陶芸tomorrow |
(ギャラリーマロニエ:京都) |
|
京都国際映画祭「クリエーターズ・ファクトリー」 |
|
(元立誠小学校:京都) |
|
gallery ART 童夢 企画展 |
(gallery ART 童夢:大阪) |
2017 |
陶芸の提案2017 -必然- |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
受賞 |
2011 |
第65回堺市展 堺市文化団体連絡協議会賞 |
2012 |
2012伊丹国際クラフト展 入選 |
2013 |
SNIFF OUT 2013 オーディエンス賞 |
2014 |
京展 入選 |
|
篠山市展工芸 市展賞 |
2015 |
第32回長三賞常滑陶芸展 入選 |
2016 |
工芸都市高岡2016クラフトコンペティション コンテンポラリー部門 優秀賞 |
2017 |
第3回金沢・世界工芸トリエンナーレ<入選> |
|
|
|
□ 松本 治幸
|
|
美しく燃える窯の中でやわらかくなる元素とリンクする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
□ 略歴
|
1983 |
鳥取県米子市生まれ |
2006 |
韓国ソウル産業大学陶磁文化デザイン科退学 |
2008 |
京都精華大学陶芸専攻卒業 |
2010 |
京都精華大学大学院芸術研究科修了 |
|
個展 |
2011 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2014 |
ギャラリー恵風 |
(京都) |
|
滋賀県立陶芸の森 陶芸館ギャラリー |
(滋賀) |
|
ギャラリー白3 |
(大阪) |
2015 |
高島屋京都店 工芸サロン |
(京都) |
2016 |
激陶者集団へうげ十作 松本治幸展【light&heavy】 |
|
(織部下北沢店:東京) |
|
Feather Light |
(pragmata gallery:東京) |
グループ展 |
2004 |
galleryそわか |
(京都) |
2007 |
galleryマロニエ |
(京都) |
|
雑陶 |
(ギャラリーフロール:京都) |
|
oteteten |
(art space F:1:大阪) |
|
ART COM 2007 |
(私のしごと館:京都) |
|
韓日若手陶芸作家展 Contact |
(ギャラリーG:広島) |
|
松本治幸 南方麻希 陶展 |
(Galley Artislong:京都) |
2008 |
第八回国際陶磁器展美濃 |
(岐阜) |
|
中日韓現代陶芸新世代交感展 |
(広東陶磁器博物館:中国佛山) |
|
第46回朝日陶芸展 |
(愛知,滋賀) |
|
韓日若手陶芸作家展 Contact |
(ヘイリー芸術村:韓国) |
|
京都四芸大合同陶芸展 |
(元立誠小学校:京都) |
2009 |
京都精華大学院生一回生展 |
(ムロマチアートコート:京都) |
|
Captivate |
(gallery wks.:大阪) |
|
World Ceramic Art Jamboree |
(韓国) |
|
アジア現代陶芸-新世代の交感展 |
(愛知県陶磁資料館:愛知) |
2010 |
懐石のうつわ展 |
gallery器館:京都) |
|
フタのある形partⅡ |
(ギャラリーヴォイス:岐阜) |
|
少年陶芸探偵団 |
(さかずき美術館 gallery宙:岐阜) |
|
伊丹国際クラフト展 |
(伊丹市立工芸センター:兵庫) |
|
HAKATTANA へうげもの九州急襲 |
(konya gallery:福岡) |
2011 |
佐加豆岐展パートⅣ |
(gallery器館:京都) |
|
ABBENOIKUZO へうげ十作陶芸展 |
(近鉄百貨店阿倍野:大阪) |
|
それぞれの炎展 |
(gallery器館:京都) |
|
SPONGE |
(ART FORUM JARFO:京都) |
|
CERAMICS+PRINTMAKING |
(ギャラリー恵風:京都) |
|
第九回国際陶磁器展美濃 |
(岐阜県現代陶芸美術館:岐阜) |
20121 |
美京都なかむら |
(ギャラリーなかむら:京都) |
|
四人兄弟展volume5 |
(桃林堂画廊:東京) |
|
CERAMICS+PRINTMAKING” |
(ギャラリー恵風:京都) |
|
SPONGE |
(ART FORUM JARFO:京都) |
|
以美為用展 |
(高島屋京都店美術画廊:京都) |
|
ウツワ ノ セイカ |
(うつわ屋めなみ:京都) |
|
伊丹国際クラフト展 |
(伊丹市立工芸センター:兵庫) |
|
秋期堺文化財特別公開×へうげもの |
(大安寺:大阪) |
2013 |
陶芸の提案2013 "生命" |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
一汁一菜の器プロジェクトplus |
(高島屋京都店:京都) |
|
美京都なかむら |
(ギャラリーなかむら:京都) |
|
以美為用展 |
(高島屋京都店美術画廊:京都) |
|
四人兄弟展volume6 |
(桃林堂画廊:東京) |
|
しなやかな陶 |
(ギャラリーwks.:大阪) |
|
立体造形2013 |
(ART FORUM JARFO:京都) |
|
へうげた、にいがた。 |
|
(新潟市旧齋藤家別邸 /北方文化博物館:新潟) |
|
日韓陶芸交流展 |
(ギャラリーマロニエ:京都) |
2014 |
陶芸の提案2014 "Line" |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
第二回 天祭一〇八 へうげもの協力出展室 |
(増上寺:東京) |
|
セイカ de ウツワ 展 |
(さかずき美術館 gallery宙:多治見) |
|
日韓陶芸交流展 |
(ヘイリー芸術村:韓国) |
|
第十回国際陶磁器展美濃 |
(岐阜県現代陶芸美術館:多治見) |
|
第三回 天祭一〇八 へうげもの協力出展室 |
(増上寺:東京) |
|
その方も乙よのう〜激陶者集団へうげ十作展〜 |
|
(日本橋三越本店本館5Fスペース#5:東京) |
2015 |
陶芸の提案2015−今見えているもの |
|
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
第四回「天祭一〇八」へうげもの協力出展室 |
(増上寺:東京) |
|
盃を交わす 酒器と日本酒 |
(gallery494:東京) |
|
十作の戦い「青山事変」 |
(白白庵:東京) |
|
佐加豆岐展パートⅦ |
(gallery 器館:京都) |
|
HYOUGEMONO Espace Japon |
(フランス) |
|
Goseoung Raku Ceramic Festival 2015 |
(韓国) |
|
Qingdao Yuyao Base Camp International Ceramic Art |
|
(中国青島) |
|
「没後四百年古田織部展」 |
|
(佐川美術館ミュージアムショップ:滋賀) |
|
FUNATSURU WINTER HTOUGE COLLECTION 2015-2016 FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT |
|
(京都) |
|
「剽軽大茶会」 |
(日本橋三越本店 本館5階 スペース#5:東京) |
|
立体造形2015 Solid fabrication2015 |
|
(ART FORUM JARFO:京都) |
|
激陶者集団へうげ十作展ニッポニアニッポン |
|
(まるごとにっぽん:東京) |
2016 |
陶芸の提案2016 -用を放擲して- |
|
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
世界啤酒杯2016 |
(織部下北沢店:東京) |
|
「越 陶 燕」えっとうスワローズ |
(白白庵:東京) |
|
2016 Nami Island internationall ceramic festival |
|
(韓国) |
|
麗水国際アートフェスティバル |
(麗水世界博覧会場:韓国) |
|
World Art Design Festival 2016 Guri |
(韓国) |
|
蔵元×陶芸家×酒場〜三位一体乙酒祭 ABCB |
|
(織部下北沢店:東京) |
|
神戸アートマルシェ2016へうげもの出展室 |
|
(神戸メリケンパークホテル:兵庫) |
|
第六回 「天祭一〇八」 酒器道楽 |
(菊の間 増上寺:東京) |
|
茶ノ湯のSOZO |
(伊勢丹新宿本店:東京) |
|
ISUBEGA 辺境地展×へうげ十作展 |
(ココラボラトリー:秋田) |
|
辺境地展×へうげ十作展《ODADUMOCCO》 |
(necco SENDAI:宮城) |
|
立体造形2016 Solid fabrication2016 |
|
(同時代ギャラリー:京都) |
|
百酒ひゃくはい ぐてんぐ展 |
(高島屋京都店 工芸サロン:京都) |
|
激陶者集団へうげ十作展 浅草甲乙数奇合戦 |
|
(まるごとにっぽん:東京) |
2017 |
陶芸の提案2017 -必然- |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
|
|