| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
		
		
		
		■   | 
		いきづく空間−エディション5 大舩 光洋・近松 素子・長谷川 睦  | 
		 
		
		|   | 	 
		 2019.2.25-3.9 (3.3close) ギャラリー白3
  | 
		 
		 
	 
	 
 |  
  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
	
 | 
 
  | 
	
	
	
	
	
	
	
	
	
  □ 大舩 光洋
  | 
  | 
シルクスクリーンでのエディション刷りは、他の版種と比べると簡単な様に思える。 
刷る時のインクの量を一定に保つのが容易で、紙の上に均一にインクを乗せることが出来て刷るスピードも速い。 
その様な刷りの作業の中で、グラデーション刷りをしたり、紙の上にインクがたまる様に刷ったりと、少々、偶然性を含ませる。 
エディションという考え方の範囲の中で、今回刷り終えた5枚の1枚1枚が、偶然的な要素を取り込み唯一無二の作品となる。 
ただ、この微差は5枚を並べてやっと見つけることが出来る程度のものである。
  | 
  | 
 | 
	
	
 | 
	  | 
 | 
	  | 
 | 
	  | 
	 | 
	  | 
 | 
	
 | 
	
 | 
	   | 
 | 
	  | 
	 | 
	  | 
 | 
	  | 
 | 
	
 | 
	
  | 
	
	
  
	  
	  		
		
		
	 	□ 略歴
 
   | 
		 
		
		
		1966  | 
		大阪府生まれ  | 
		 
		
		
		1987  | 
		浪速短期大学デザイン美術科卒業 (現大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科)  | 
		 
		
		
		1988  | 
		大阪芸術大学付属大阪美術専門学校研究科修了  | 
		 
		
		
		1990  | 
		大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業  | 
		 
		
		
		   | 
		 
		
		
	 	個展  | 
		 
		
		
		1992  | 
		信濃橋画廊5  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1993  | 
		コーヒーカンタータ  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1993  | 
		番画廊  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1995  | 
		Andersen  | 
		(奈良)  | 
		 
		
		
		   | 
		コーヒーカンタータ  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1996  | 
		Andersen  | 
		(奈良)  | 
		 
		
		
		1997  | 
		現代作家・個展シリーズ9  | 
		(市立枚方市民ギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		ギャラリークオーレ  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1998  | 
		Andersen  | 
		(奈良)  | 
		 
		
		
		1999  | 
		コーヒーカンタータ  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2000  | 
		Andersen  | 
		(奈良)  | 
		 
		
		
		   | 
		茶屋町画廊II  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		2001  | 
		ギャラリー風蘭  | 
		(静岡)  | 
		 
		
		
		2003  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2005  | 
		ギャラリー風蘭  | 
		(静岡)  | 
		 
		
		
		2006  | 
		ギャラリーnico+  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2009  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2010  | 
		ギャラリーすずき  | 
		(京都)  | 
		 
		
		
		2012  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2013  | 
		ギャラリーすずき  | 
		(京都)  | 
		 
		
		
		2014  | 
		Note Gallery  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		ギャラリー白3  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2017  | 
		ギャラリー白3  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		 
	
	
		 
		
		
	 	グループ展  | 
		 
		
		
		1988  | 
		大舩光洋・横山裕展2人展  | 
		(ガレリアノイ:大阪)  | 
		 
		
		
		1989  | 
		PRINT MAKING I  | 
		(GALLERY TAKA:京都)  | 
		 
		
		1990  | 
		LONG HOT SUMMER IV  | 
		(ギャラリークオーレ:大阪)  | 
		 
		
		
		1992  | 
		現代版画コンクール展  | 
		(大阪府立現代美術センター:大阪)  | 
		 
		
		
		1994  | 
		第46回京展  | 
		(京都市美術館:京都)  | 
		 
		
		
		   | 
		現代版画コンクール展  | 
		(大阪府立現代美術センター:大阪)  | 
		 
		
		   | 
		枚方の美術家−Artists In Hirakata  | 
		 
		
		(市立枚方市民ギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		1995  | 
		枚方・釜山版画交流展  | 
		(枚方市民ふれあいホール:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		枚方の美術家−Artists In Hirakata  | 
		 
		
		(市立枚方市民ギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		1996  | 
		枚方の美術家−Artists In Hirakata  | 
		 
		
		(市立枚方市民ギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		1997  | 
		第3回ASROPA展  | 
		(耕仁美術館:ソウル)  | 
		 
		
		
		   | 
		現代アートの方法−ひらかたの若き美術家たち展  | 
		 
		
		(枚方市御殿山美術センター:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		枚方の美術家−Artists In Hirakata  | 
		 
		
		(市立枚方市民ギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		1998  | 
		現代版画コンクール展  | 
		(大阪府立現代美術センター:大阪)  | 
		 
		
		   | 
		Resonant Box  | 
		(神戸アートビレッジセンター:兵庫)  | 
		 
		
		
		   | 
		枚方の美術家−Artists In Hirakata  | 
		 
		
		(市立枚方市民ギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		1999  | 
		枚方の美術家−Artists In Hirakata  | 
		 
		
		(市立枚方市民ギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		2000  | 
		枚方の美術家−Artists In Hirakata  | 
		 
		
		(市立枚方市民ギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		2002  | 
		同時代の作家達  | 
		(ギャラリー千:大阪)  | 
		 
		
		
		2004  | 
		F・F・A現代美術展  | 
		(大阪府立現代美術センター:大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		いきづく空間  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		 
			
		
		
		2005  | 
		くずはアートギャラリー開館記念企画展 枚方の美術家ミニアチュール展  | 
		 
		
		(くずはアートギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		いきづく空間  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2006  | 
		いきづく空間−無色の色  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2007  | 
		版画DE扇子  | 
		(番画廊:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		第1回NBCシルクスクリーン版画ビエンナーレ展  | 
		 
		
		(美術家連盟画廊:東京)  | 
		 
		
		
		   | 
		いきづく空間−図と地  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2008  | 
		はんが其れ其れ  | 
		(ギャラリー松井:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		第54回全関西美術展  | 
		(大阪市立美術館:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		いきづく空間−モノタイプ  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		第6回大野城まどかぴあ版画ビエンナーレ展  | 
		 
		
		(大野城まどかぴあ多目的ホール:福岡)  | 
		 
		
		   | 
		Contemporary Art 2008 miniature No.22  | 
		 
		
		(ギャラリーすずき:京都)  | 
		 
		
		
		2009  | 
		枚方の美術家展2009  | 
		(くずはアートギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		いきづく空間−版を重ねる  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		赤地素子さんを偲ぶ仲間たち展  | 
		(茶屋町画廊:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		第55回全関西美術展  | 
		(大阪市立美術館:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		Contemporary Art 2009 miniature No.23  | 
		 
		
		(ギャラリーすずき:京都)  | 
		 
		
		
		2010  | 
		いきづく空間−面と接するとき  | 
		(ギャラリー白:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		Contemporary Art 2010 miniature No.24  | 
		 
		
		(ギャラリーすずき:京都)  | 
		 
		
		
		   | 
		1日だけの展覧会 ハガキ  | 
		(信濃橋画廊:大阪)  | 
		 
		
		
		2011  | 
		いきづく空間−未完の成  | 
		(ギャラリー白/白3:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		LIVING&DESIGN「リビングを楽しむオブジェ展」  | 
		 
		
		(JR大阪三越伊勢丹6階=アート解放区:大阪)  | 
		 
		
		
		2012  | 
		尼崎アートフェスティバル2012  | 
		 
		
		(尼崎市総合文化センター美術ホール:兵庫)  | 
		 
		
		
		 | 
		いきづく空間−多彩  | 
		(ギャラリー白/白3:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		ARTFUL LIFE−暮らしを彩る、アートとうつわ  | 
		 
		
		(JR大阪三越伊勢丹6階=アート解放区:大阪)  | 
		 
		
		
		2013  | 
		いきづく空間−自画像  | 
		(ギャラリー白:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		いきづく空間  | 
		(Oギャラリー:東京)  | 
		 
		
		 
			
		
		
		 | 
		番画廊閉廊「サ・ヨ・ナ・ラbangarow」展  | 
		(番画廊:兵庫)  | 
		 
		
		 
			
		
		
		2014  | 
		New Year Art Exhibition  | 
		(Note Gallery:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		いきづく空間-エディション考  | 
		(ギャラリー白/白3:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		尼崎アートフェスティバル2014  | 
		 
		
		(尼崎市総合文化センター美術ホール:兵庫)  | 
		 
		
		
		2015  | 
		New Year Art Exhibition  | 
		(Note Gallery:大阪)  | 
		 
		
		 
			
		
		
		   | 
		白川野外美術展  | 
		(京都市岡崎〜知恩院を流れる白川の川中:京都)  | 
		 
		
		 
			
		
		
		   | 
		いきづく空間-手を休める瞬間  | 
		(ギャラリー白/白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2016  | 
		いきづく空間ー紙に挑む  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2017  | 
		いきづく空間ードローイングのように  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2018  | 
		いきづく空間ーアーカイブ  | 
		 
		
		(ギャラリー白/ギャラリー白3/ギャラリー白kuro:大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		いきづく空間  | 
		(Oギャラリー:東京)  | 
		 
		
		
		2019  | 
		いきづく空間−エディション5  | 
		 
		
		(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		 
	
		 
	
	
			
		
	 	受賞  | 
		 
		
		
		2008  | 
		第54回全関西美術展<サクラアートサロン賞>  | 
		 
		
		 
		
	
 | 
 
  | 
	
	
	
	
  □ 近松 素子
  | 
  | 
「エディション5」 
2014年の「いきづく空間_エディション考」では、ひとつの版から複数のイメージを作る事を私のエディションとして捉え、制作しました。今もその指針は変わらないのですが、ここ1〜2年に数十枚のエディションを刷る機会があり、エディションに対する印象が少し変わりつつあります。 
同じ小片の版を使い5枚のイメージを制作したモノタイプ作品と、今回のテーマ通り刷数5枚限定で制作した作品を対比させる事で、ご覧になる方々とエディションについて再考できればと思います。
  | 
  | 
 | 
	
 | 
	  | 
	 | 
	  | 
	 | 
	  | 
 | 
	  | 
 | 
	
 | 
	
 | 
	  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
	
 | 
	
  | 
	
	
  
	  
	  		
		
		
	 	□ 略歴
 
   | 
		 
		
		
		1965  | 
		神戸市生まれ  | 
		 
		
		
		1986  | 
		嵯峨美術短期大学ビジュアルデザイン科卒業  | 
		 
		
		
		1988  | 
		京都インターナショナル美術専門学校 絵画・版画コース卒業  | 
		 
		
		
		   | 
		 
		
		
	 	個展  | 
		 
		
		
		1990  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1993  | 
		ギャラリーVIEW  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1994  | 
		ギャラリーVIEW  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1995  | 
		ONギャラリー  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1997  | 
		野外展覧会・GARDEN II  | 
		(靭公園:大阪)  | 
		 
		
		
		1998  | 
		コンポステラ  | 
		(兵庫)  | 
		 
		
		
		   | 
		コーヒーカンタータ  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1999  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2000  | 
		ギャラリーミュゼアンジュ  | 
		(兵庫)  | 
		 
		
		
		   | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2001  | 
		Za Gallery  | 
		(京都)  | 
		 
		
		2002  | 
		ギャラリー雛  | 
		(兵庫)  | 
		 
		
		
		 | 
		グストハウス  | 
		(兵庫)  | 
		 
		
		
		2003  | 
		MAISON D'ART  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2004  | 
		ギャラリー白3  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2005  | 
		石田大成社ホールICB  | 
		(京都)  | 
		 
		
		
		   | 
		ギャラリーびー玉  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2006  | 
		大丸京都店アートスポット  | 
		(京都)  | 
		 
		
		
		2007  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2008  | 
		Oギャラリー  | 
		(東京)  | 
		 
		
		
		   | 
		大丸京都店アートスポット  | 
		(京都)  | 
		 
		
		
		2009  | 
		ギャラリー白3  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2010  | 
		Oギャラリー  | 
		(東京)  | 
		 
		
		
		2011  | 
		Old Book & Gallery SHIRASA  | 
		(兵庫)  | 
		 
		
		
		   | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2012  | 
		Oギャラリー  | 
		(東京)  | 
		 
		
		
		2013  | 
		Old Book & Gallery SHIRASA  | 
		(兵庫)  | 
		 
		
		
		 | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2014  | 
		Oギャラリー  | 
		(東京)  | 
		 
		
		
		   | 
		ギャラリーパンセ  | 
		(甲南大学:兵庫)  | 
		 
		
		
		2015  | 
		Oギャラリーups  | 
		(東京)  | 
		 
		
		
		   | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2016  | 
		Oギャラリー  | 
		(東京)  | 
		 
		
		
		   | 
		ギャラリーアライ  | 
		(兵庫)  | 
		 
		
		
		2017  | 
		ギャラリー白 kuro  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2018  | 
		パン・オ・スリール  | 
		(東京)  | 
		 
		
		
		 | 
		Oギャラリー  | 
		(東京)  | 
		 
		
		
		 | 
		ギャラリーアライ  | 
		(兵庫)  | 
		 
		
		 
	
	
		 
		
		
		
		
		
		
		
		
		 | 
		アトリエ凹凸展  | 
		 
		
		(グランドギャラリー:大阪 /西宮市民ギャラリー:兵庫 他)
   | 
		 
		
		
		1993  | 
		Box Makers Show  | 
		(ギャラリーVIEW:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		アートカレンダー展  | 
		(ギャラリーVIEW:大阪)  | 
		 
		
		
		1994  | 
		銅版画&陶芸 2人展  | 
		(ギャラリー翔:兵庫)  | 
		 
		
		
		   | 
		NEW FACE  | 
		(ギャラリーVIEW:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		アートカレンダー展  | 
		(ギャラリーVIEW:大阪)  | 
		 
		
		
		1996  | 
		野外展覧会・GARDEN  | 
		(大阪城公園:大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		ドローイング&銅版画 2人展  | 
		(游家屋:大阪)  | 
		 
		
		 
			
		
		
		 | 
		ペインティング・銅版画・陶器 3人展  | 
		(ギルドギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		 
			
		
		
		1999  | 
		Artist Book Show  | 
		 
		
		(グストハウス:神戸/KALA Institute:アメリカ)  | 
		 
		
		 
		
		
		
		   | 
		第17回伊丹大賞展  | 
		(伊丹市立美術ギャラリー:兵庫)  | 
		 
		
		
		2000  | 
		第50回西宮市展  | 
		   | 
		 
		
		
		2001  | 
		4つの銅版画  | 
		(ギャラリー白:大阪)  | 
		 
		
		
		2002  | 
		和み展  | 
		(Za Gallery:京都)  | 
		 
		
		
		   | 
		 銅版画6人展  | 
		(ギャラリー雛:兵庫)  | 
		 
		
		 
		
		
		
		2003  | 
		chika*chica exhibition 陶と銅版画の2人展  | 
		 
		
		(B-PLACE Sumiyoshikan Gallery:兵庫)  | 
		 
		
		
		   | 
		小さな版画展  | 
		(ギャラリーびー玉:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		たぐいまれなるもの  | 
		(Gallery Den:大阪)  | 
		 
		
		 
		
		
		
		2004  | 
		いきづく空間  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		小さな版画展  | 
		(ギャラリーびー玉:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		西宮美術協会・新鋭展  | 
		(西宮美術協会:兵庫)  | 
		 
		
		
		2005  | 
		いきづく空間  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		藝術家の線  | 
		(石田大成社:京都)  | 
		 
		
		
		2006  | 
		いきづく空間−無色の色  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		小さな版画展  | 
		(ギャラリーびー玉:大阪)  | 
		 
		
		
		2007  | 
		いきづく空間−図と地  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		あおもり国際版画トリエンナーレ  | 
		 
		
		(国際芸術センター青森:青森)  | 
		 
		
		
		2008  | 
		日仏交流版画展  | 
		 
		
		(Cite Internationale des Arts:フランス)  | 
		 
		
		
		   | 
		いきづく空間−モノタイプ  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2009  | 
		いきづく空間−版を重ねる  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2010  | 
		いきづく空間−面と接するとき  | 
		(ギャラリー白:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		第55回CWAJ現代版画展  | 
		(東京/兵庫)  | 
		 
		
		
		   | 
		たったひとつのMONO展  | 
		(Yアートギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		2011  | 
		いきづく空間−未完の成  | 
		(ギャラリー白/白3:大阪)  | 
		 
		
		 
		
	
	
			
		
		
		2012  | 
		日仏交流版画展  | 
		(Cite Internationale des Arts:フランス)  | 
		 
		
		 
		
	
	
			
		
		
		 | 
		いきづく空間−多彩  | 
		(ギャラリー白/白3:大阪)  | 
		 
		
		2013  | 
		いきづく空間−自画像  | 
		(ギャラリー白:大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		版画の魅力点  | 
		(芝田町画廊:大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		いきづく空間  | 
		(Oギャラリー:東京)  | 
		 
		
		 
			
		
		
		2014  | 
		NEW GENERATION 版画の魅力展vol.2  | 
		(芝田町画廊:大阪)  | 
		 
		
		 
			
		
		
		   | 
		ART OSAKA  | 
		(ホテルグランヴィア大阪:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		いきづく空間-エディション考  | 
		(ギャラリー白/白3:大阪)  | 
		 
		
		 
			
		
		
		2015  | 
		日仏版画交流展  | 
		(cite Internationale des Arts:フランス)  | 
		 
		
		 
			
		
		
		   | 
		いきづく空間-手を休める瞬間  | 
		(ギャラリー白/白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2016  | 
		いきづく空間ー紙に挑む  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2017  | 
		いきづく空間ードローイングのように  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		gallerism in 中津 2017  | 
		(ピアスギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		2018  | 
		いきづく空間ーアーカイブ  | 
		 
		
		(ギャラリー白/ギャラリー白3/ギャラリー白kuro:大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		いきづく空間  | 
		(Oギャラリー:東京)  | 
		 
		
		
		2019  | 
		いきづく空間−エディション5  | 
		 
		
		(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		 
		
				 
	
	
			
		
	 	受賞  | 
		  
		 
		 
		2000  | 
		第50回西宮市展<優秀賞>  | 
		 
		
		
		
		2007  | 
		あおもり国際版画トリエンナーレ 審査員奨励賞  | 
		 
		
	 
	
					 
	
	
			
		
	 	その他  | 
		  
		 
		 
		2010  | 
		アフィニス・サウンド・レポートNo.38(財団法人アフィニス文化財団)装画  | 
		 
		
		 
		
	
 | 
 
  | 
	
	
	
	
  □ 長谷川 睦
  | 
  | 
ここ何年もの間、鉛筆や筆などの道具に代わるツールとして“版”を使い絵を描いています。それを“版画”と呼んで良いのかは、常に引っかかるところですが。 
版を通して出来る線や形からイメージをどんどん膨らませていくのは、自分の中で抽象的にも具象的にも動き出します。そのように版を通して描くことは、『偶然』に自分を委ねる方法で描いていて、その自由さと不自由さの微妙な兼ね合いが面白さだといえます。私の場合、最初にエスキースも全く無く、ある意味行き当たりばったりで描いているともいえます。 
 
この行き当たりばったりで進まないのが、本来の“版画”です。版画の一番特異なところは、同じ絵が何枚も出来ることです。 
要は、“エディション”をあげなければならない…ということ。この技法上発生するその大きな制約は、計算もしつつシンプルに作品を仕上げることが必要になります。これは、私にとってなかなか難しい!苦行でした。 
 
今回、“絵づくりするうえ”での気持ちややり方を、軌道修正すべく取捨選択する良い機会となったようです。ただ、今はモヤモヤとしていて、これは直ぐ…にでは無くじわじわ来るお題だったと感じています。 
以前の『エディション考』から今回の『エディション5』を経ることで、やはり“エディションをあげる”版画にはあまり興味がないと感じました。
  | 
  | 
 | 
	
 | 
	  | 
	 | 
	  | 
 | 
	  | 
	 | 
	  | 
 | 
	
 | 
	
 | 
	  | 
 | 
	  | 
	 | 
	  | 
 | 
 | 
 | 
	
 | 
	
  | 
	
	
  
	  
	  	
		
		
	 	□ 略歴
 
   | 
		 
		
		
		1961  | 
		大阪府生まれ  | 
		 
		
		
		1987  | 
		京都市立芸術大学大学院版画専攻修了  | 
		 
		
		
		   | 
		 
		
		
	 	個展  | 
		 
		
		
		1986  | 
		ギャラリーマロニエ  | 
		(京都)  | 
		 
		
		
		1988  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1990  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1991  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1993  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1995  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		1996  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		GALLERY YOU  | 
		(京都)  | 
		 
		
		
		1998  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2000  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2001  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2003  | 
		Oギャラリーeyes  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		石田大成社ホール  | 
		(京都)  | 
		 
		
		
		2004  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2006  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2007  | 
		ギャラリー白  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2009  | 
		ギャラリー白3  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2010  | 
		ギャラリー白3  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2012  | 
		ギャラリー白3  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2013  | 
		ギャラリー白3  | 
		(大阪)  | 
		 
		
		
		2015  | 
		「ちいさきもの」  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2016  | 
		「海の底に林」  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2018  | 
		「緑蔭のあな」  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		「照葉のかがみ」  | 
		(Gallery noivoi:愛知)  | 
		 
		 
	
	
		 
		
		
	 	グループ展  | 
		 
		
		
		1984  | 
		京都美術展  | 
		(京都府ギャラリー:京都)  | 
		 
		
		
		 | 
		京展  | 
		(京都市美術館:京都)  | 
		 
		
		
		 | 
		現代版画コンクール展  | 
		(大阪府立現代美術センター:大阪)  | 
		 
		
		
		1985  | 
		京展  | 
		(京都市美術館:京都)  | 
		 
		
		
		 | 
		全国大学版画展  | 
		(丸ノ内画廊:東京)  | 
		 
		
		
		1986  | 
		京展  | 
		(京都市美術館:京都)  | 
		 
		
		
		   | 
		現代版画コンクール展  | 
		(大阪府立現代美術センター:大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		全国大学版画展  | 
		(丸ノ内画廊:東京)  | 
		 
		
		
		1988  | 
		現代版画コンクール展  | 
		(大阪府立現代美術センター:大阪)  | 
		 
		
		
		1990  | 
		現代版画コンクール展  | 
		(大阪府立現代美術センター:大阪)  | 
		 
		
		
		1992  | 
		現代版画コンクール展  | 
		(大阪府立現代美術センター:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		Perspectives from Japan−Nine Printmakers  | 
		 
		
		(エクステンションギャラリー:カナダ)  | 
		 
		
		
		1994  | 
		現代版画コンクール展  | 
		(大阪府立現代美術センター:大阪)  | 
		 
		
		
		1995  | 
		京阪沿線より発信−現代美術10人展  | 
		 
		
		(京阪ギャラリー・オブ・アーツ・アンド・サイエンス:大阪)  | 
		 
		
		
		1996  | 
		現代版画コンクール展  | 
		(大阪府立現代美術センター:大阪)  | 
		 
		
		
		1997  | 
		京阪沿線より発信−現代美術10人展  | 
		 
		
		(京阪ギャラリー・オブ・アーツ・アンド・サイエンス:大阪)  | 
		 
		
		
		1998  | 
		現代版画コンクール展  | 
		(大阪府立現代美術センター:大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		Hanga−New Directions in Japanese Printmaking  | 
		 
		
		(グラフィック・スタジオ・ギャラリー:アイルランド)  | 
		 
		
		
		1999  | 
		現代版画コンクール展  | 
		(大阪府立現代美術センター:大阪)  | 
		 
		
		
		2001  | 
		4つの銅版画  | 
		(ギャラリー白:大阪)  | 
		 
		
		
		2002  | 
		Hanga−New Directions in Japanese Printmaking  | 
		 
		
		(グラフィック・スタジオ・ギャラリー:アイルランド)  | 
		 
		
		2004  | 
		いきづく空間  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		
		2005  | 
		いきづく空間  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2006  | 
		いきづく空間−無色の色  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2007  | 
		いきづく空間−図と地  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2008  | 
		いきづく空間−モノタイプ  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2009  | 
		枚方の美術家展2009  | 
		(くずはアートギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		いきづく空間−版を重ねる  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		 
		
			
		
		
		2010  | 
		いきづく空間−面と接するとき  | 
		(ギャラリー白:大阪)  | 
		 
		
		
		2011  | 
		いきづく空間−未完の成  | 
		(ギャラリー白/白3:大阪)  | 
		 
		
		 
			
		
		
		   | 
		2011LIVING&DESIGN  | 
		(JR大阪三越伊勢丹 アート解放区:大阪)  | 
		 
		
		 
			
		
		
		2012  | 
		いきづく空間−多彩  | 
		(ギャラリー白/白3:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		ARTFUL LIFE−暮らしを彩る、アートとうつわ  | 
		 
		
		(JR大阪三越伊勢丹 アート解放区:大阪)  | 
		 
		
		
		2013  | 
		いきづく空間−自画像  | 
		(ギャラリー白:大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		いきづく空間  | 
		(Oギャラリー:東京)  | 
		 
		
		
		2014  | 
		いきづく空間 -エディション考-  | 
		(ギャラリー白/白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2015  | 
		いきづく空間-手を休める瞬間  | 
		(ギャラリー白/白3:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		枚方の美術家・ミニアチュール展2015  | 
		 
		
		(枚方市民ギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		2016  | 
		いきづく空間ー紙に挑む  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		   | 
		枚方の美術家・ミニアチュール展2016  | 
		 
		
		(枚方市民ギャラリー:大阪)  | 
		 
		
		
		2017  | 
		いきづく空間ードローイングのように  | 
		(ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		
		
		2018  | 
		いきづく空間ーアーカイブ  | 
		 
		
		(ギャラリー白/ギャラリー白3/ギャラリー白kuro:大阪)  | 
		 
		
		
		 | 
		いきづく空間  | 
		(Oギャラリー:東京)  | 
		 
		
		
		2019  | 
		いきづく空間−エディション5  | 
		 
		
		(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪)  | 
		 
		 
		
				 
	
	
		
		
		
		 
	
	
			
		
	 	パブリックコレクション  | 
		 
		
		
		   | 
		大阪府立現代美術センター  | 
		 
		
		
		   | 
		華頂短期大学  | 
		 
		
	 
	
	 
	
	
			
		
	 	その他  | 
		 
		
		
		 | 
		CDジャケット  「ロマンティック・ドビュッシー/青柳いづみこ」  「ドビュッシーの神秘/青柳いづみこ」  「ミンストレル/青柳いづみこ、         クリストフ・ジョヴァニネッティ」  | 
		 
		
		 
		
	
 | 
 
  | 
	
		
		 |