|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
Boy’s drawing vol.2 圓城寺 繁誉・岸本 吉弘・嶋田 剛・中島 一平 |
|
2018.3.5-3.17 (3.25 close) ギャラリー白kuro
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
□ 圓城寺 繁誉 |
|
|
|
 |
|
 | |
|
|
|
|
|
|
|
□ 略歴
|
1968 |
兵庫県生まれ |
1991 |
大阪教育大学小学校課程美術学科卒業 |
1994 |
大阪教育大学大学院美術教育専攻絵画彫塑専修修了 |
|
個展 |
1990 |
茶屋町画廊 |
(大阪) |
1991 |
茶屋町画廊 |
(大阪) |
1992 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
1993 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
1994 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
1995 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
1996 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
1997 |
ギャラリーAD&A-'97 ART PROGRESS |
(大阪) |
1998 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
1999 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2000 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2001 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2002 |
シティギャラリー,ホワイトキューブ |
(大阪) |
|
ギャラリー白 |
(大阪) |
2003 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2004 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2005 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2006 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2007 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2008 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2009 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2010 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2011 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2012 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2013 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2015 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2016 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2017 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
グループ展 |
1989 |
第13回ローズガーデン美術展 |
(兵庫) |
1990 |
第9回現代日本絵画 |
(山口) |
|
第41回西宮市展 |
(兵庫) |
|
第36回全関西展 |
(大阪) |
|
'90兵庫県展 |
(兵庫) |
|
第14回ローズガーデン美術展 |
(兵庫) |
|
第2回遠山屋画廊公募展 |
(兵庫) |
1991 |
芦屋市展 |
(兵庫) |
|
大阪教育大学院生4人 |
(ギャラリーART BOX:兵庫) |
|
Able Artisant's Expo 1991 |
|
(ライフステーションエイブル:大阪) |
1992 |
大阪教育大学移転統合企画 REMOVE-OUT JUMP-EXTENTION |
|
(市民ギャラリー豊中:大阪) |
|
Able Artisant's Expo 1992 |
|
(ライフステーションエイブル:大阪) |
1993 |
大阪教育大学院生4人 Vol.2 |
|
(ギャラリーART BOX:兵庫) |
|
陶版線油 |
(茶屋町画廊:大阪) |
|
描なる絵画展 |
(茶屋町画廊:大阪) |
1994 |
美術の教育とベクトル展 |
|
(大阪教育大学図書館エントランスホール:大阪) |
1998 |
ペインタリネス IV |
(ギャラリー白:大阪) |
2000 |
ニューアカ・絵画展 |
(ギャラリー白:大阪) |
2001 |
ペインタリネス V |
(ギャラリー白:大阪) |
|
多元距離-考 現代美術の成立する場所 7人の挑戦 |
|
(シティギャラリー:大阪) |
2004 |
ペインタリネス 2004 |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
|
多元距離-考 |
(シティギャラリー:大阪) |
2005 |
ペインタリネス |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
2010 |
ペインタリネス2010 |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
2016 |
ペインタリネス2016 |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
2017 |
ペインタリネス2017 |
(ギャラリー白:大阪) |
2018 |
Boy’s drawing vol.2 |
|
(ギャラリー白/ギャラリー白kuro:大阪) |
|
|
|
□ 岸本 吉弘 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
□ 略歴
|
1968 |
兵庫県神戸市生まれ(現在、宝塚市在住) |
1992 |
武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業 |
1994 |
武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻修了 |
1998 |
文化庁芸術インターンシップ研修員 |
2001 |
大和日英基金の助成によりロンドンにて滞在制作 |
2013 |
ルース・カッツマン奨学金の助成によりニューヨークにて滞在制作 |
|
主な個展 |
1991 |
Gアートギャラリー |
(東京) |
1992 |
かねこ・あーとG1 |
(東京) |
1995 |
ギャラリィK |
(東京) |
1996 |
ギャラリィK |
(東京) |
1997 |
ウインドーギャラリー |
(東京) |
1998 |
ギャラリーαM |
(東京) |
1999 |
ギャルリームカイ |
(東京) |
2001 |
トアギャラリー |
(兵庫) |
2002 |
トアロード画廊 |
(兵庫) |
|
かわさきIBM市民文化ギャラリー |
(神奈川) |
2003 |
ギャラリーラ・フェニーチェ |
(大阪) |
2004 |
トアロード画廊 |
(兵庫) |
2005 |
トアロード画廊 |
(兵庫) |
2006 |
西脇市岡之山美術館 |
(兵庫) |
2007 |
甲南大学ギャルリーパンセ |
(兵庫) |
2008 |
アスタくにづか2番館特設会場 |
(兵庫) |
|
トアロード画廊 |
(兵庫) |
2009 |
奈義町現代美術館 |
(岡山) |
|
海岸通ギャラリーCASO |
(大阪) |
2010 |
トアロード画廊 |
(兵庫) |
2011 |
gallery COEXIST |
(東京) |
2013 |
ギャラリー白・ギャラリー白3 |
(大阪) |
2014 |
オープン・スタジオ VYT |
(ニューヨーク,アメリカ) |
|
+Y Gallery |
(大阪) |
2015 |
ギャラリー白・ギャラリー白3 |
(大阪) |
2016 |
ギャラリーあしやシューレ |
(兵庫) |
主なグループ展など |
1990 |
コンテンポラリーアート・エキスポ東京’90 |
|
(原宿クエストホール:東京) |
1994 |
現代美術新進作家展 |
(網走市立美術館:北海道) |
1996 |
現代日本美術展 |
(東京都美術館:東京/京都市美術館:京都) |
1998 |
EARLY−WORKS 始点 |
(ギャルリームカイ:東京) |
2001 |
VOCA −現代美術の展望 |
(上野の森美術館:東京) |
2002 |
こころのパン 日本現代美術展 |
|
(’05にかけてトルコ主要5都市巡回) |
2003 |
party |
(CAPHOUSE:兵庫) |
2004 |
ペインタリネス |
(ギャラリー白:大阪) |
|
Gallery Selection−RESONANCE |
|
(ギャラリーラ・フェニーチェ:大阪) |
|
VOCA −現代美術の展望 |
(上野の森美術館:東京) |
2005 |
兵庫国際絵画コンペティション |
(兵庫県立美術館:兵庫) |
2006 |
見ること/作ることの持続−後期モダニズムの美術− |
|
(武蔵野美術大学美術資料図書館:東京) |
|
ペインタリネス |
(ギャラリー白:大阪) |
|
party |
(CAPHOUSE:兵庫) |
2009 |
表層の冒険者達 |
|
(ギャラリー石田:東京 /exhibit live&Moris Gallery:東京) |
|
神戸大学発達科学部B棟壁画制作(タイルモザイク)恒久設置 |
|
|
Link−しなやかな逸脱 神戸ビエンナーレ招待作家展 |
|
(兵庫県立美術館:兵庫) |
2011 |
空間をめぐる四つの対話 |
(熊本県立美術館分館展示室:熊本) |
2012 |
COMPOSED |
(COOHAUS:ニューヨーク) |
2013 |
ペインタリネス2013 |
(ギャラリー白:大阪) |
|
所蔵品展 |
(愛知県美術館:愛知) |
2014 |
ペインタリネス2014 |
(ギャラリー白:大阪) |
2015 |
コレクションIII 辰野登恵子と日本の抽象絵画 |
|
(国立国際美術館:大阪) |
|
アート大阪 |
(ホテルグランヴィア:大阪) |
|
ペインタリネス2015 |
(ギャラリー白:大阪) |
|
ART FAIR ASIA/FUKUOKA 2015 |
(ソラリア西鉄ホテル:福岡) |
|
絵画展「秋韻」 |
(数奇和 表具額装とギャラリー:東京) |
|
下町芸術祭 with PAINTER |
|
(神戸市立地域人材支援センター[旧二葉小学校] /アスタくにづか1番館1階:兵庫) |
|
神戸ビエンナーレ2015 兵庫・神戸の仲間たち展 |
|
(BBプラザ美術館:兵庫) |
2016 |
第2回大阪御堂筋アート |
(梅新第一生命ビルディング:大阪) |
|
ペインタリネス2016 |
(ギャラリー白:大阪) |
|
Boy's drawing 小川佳夫・岸本吉弘・中島一平・東島毅 |
|
(ギャラリー白:大阪) |
2017 |
ペインタリネス2017 |
(ギャラリー白:大阪) |
2018 |
Boy’s drawing vol.2 |
|
(ギャラリー白/ギャラリー白kuro:大阪) |
受賞 |
1990 |
コンテンポラリーアート・エキスポ東京’90 奨励賞 |
1991 |
第5回ホルベインスカラシップ奨学生 |
1992 |
卒業制作優秀賞 |
1994 |
修了制作優秀賞 |
1997 |
現代日本美術展 大原美術館賞 |
2003 |
兵庫県芸術奨励賞 |
|
第17回ホルベインスカラシップ奨学生 |
2005 |
資生堂ADSP |
2008 |
神戸長田文化賞 |
2009 |
神戸市文化奨励賞 |
パブリックコレクション |
|
愛知県美術館 大原美術館 神戸市 神戸大学 国立国際美術館 デルメンデレ市(トルコ) 他 |
|
|
|
□ 嶋田 剛 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
□ 略歴
|
1963 |
奈良生まれ |
1989 |
奈良教育大学大学院修了 |
|
個展 |
2000 |
黄花ギャラリー |
(奈良) |
2001 |
黄花ギャラリー |
(奈良) |
2010 |
黄花ギャラリー |
(奈良) |
2011 |
月吠 |
(奈良) |
2014 |
ギャラリー白 |
(大阪) |
2015 |
ギャラリー白3 |
(大阪) |
2016 |
ギャラリー白3 |
(大阪) |
2017 |
ギャラリー白3 |
(大阪) |
グループ展 |
1990 |
三人展 |
(喜多美術館:奈良) |
1999 |
三人展 |
(奈良町物語館:奈良) |
2000 |
三人展 |
(奈良町物語館:奈良) |
2001 |
三人展 |
(アートスペース上三条:奈良) |
2002 |
三人展 |
(アートスペース上三条:奈良) |
2003 |
三人展 |
(アートスペース上三条:奈良) |
2004 |
三人展 |
(アートスペース上三条:奈良) |
2005 |
三人展 |
(アートスペース上三条:奈良) |
2006 |
三人展 |
(アートスペース上三条:奈良) |
2007 |
三人展 |
(アートスペース上三条:奈良) |
|
wks.祭 2017 / 平面展 |
(GALLERY wks.:大阪) |
2018 |
Boy’s drawing vol.2 |
|
(ギャラリー白/ギャラリー白kuro:大阪) |
|
|
|
□ 中島 一平 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
□ 略歴
|
1948 |
京都府に生まれる |
1972 |
京都市立芸術大学西洋画科卒業 |
|
個展 |
1978 |
Crazy Hand |
(画廊みやざき:大阪) |
|
友達の住む風景 |
(今橋画廊:大阪) |
1983 |
靭ギャラリー |
(大阪) |
|
Poros Island |
(アートスペース虹:京都) |
|
靭ギャラリー |
(大阪) |
1984 |
アートスペース虹 |
(京都) |
1985 |
村松画廊 |
(東京) |
|
ギャラリー16 |
(京都) |
|
信濃橋画廊 |
(大阪) |
1986 |
ギャラリー16 |
(京都) |
1989 |
AD&Aギャラリー |
(大阪) |
1990 |
AD&Aギャラリー |
(大阪) |
1991 |
AD&Aレンガ倉庫ギャラリー |
(大阪) |
1994 |
持続するためのdrawing-I |
(AD&Aレンガ倉庫ギャラリー:大阪) |
|
持続するためのdrawing-II |
(ギャラリー16:京都) |
1997 |
脱構造と外部 |
(AD&Aレンガ倉庫ギャラリー:大阪) |
2001 |
窓からの光 |
(AD&Aギャラリー:大阪) |
2005 |
浜屋敷における試み |
(吹田歴史文化まちづくりセンター:大阪) |
2006 |
ギャラリー白3 |
(大阪) |
|
不二画廊 |
(大阪) |
2007 |
窓からの光・シリーズU |
(ギャラリー白3:大阪) |
2008 |
窓からの光・シリーズV |
(ギャラリー16:京都) |
2009 |
Drawings 進行形の断面 |
(海岸通りギャラリーCASO:大阪) |
2010 |
窓からの光・シリーズW |
(ギャラリー白3:大阪) |
2011 |
窓からの光・シリーズV |
(ギャラリー白3:大阪) |
|
窓からの光・シリーズY |
(ギャラリー301:兵庫) |
2012 |
ギャラリー白3 |
(大阪) |
2013 |
ギャラリー白3 |
(大阪) |
2014 |
On the wall |
(ギャラリー2001:兵庫) |
|
ギャラリー白3 |
(大阪) |
2015 |
法善寺ギャラリー |
(奈良) |
|
ギャラリー白3 |
(大阪) |
2016 |
ギャラリー白3 |
(大阪) |
2017 |
ギャラリー白3 |
(大阪) |
グループ展 |
1978 |
中島一平・中島順子2人展 |
(信濃毎日新聞社ギャラリー:長野) |
1981 |
茨木現代美術特集作家4人展 |
(茨木市中央公民館:大阪) |
1982 |
現代美術−茨木 |
(茨木市青少年センター:大阪)[〜'11] |
1983 |
第2回吉原治良賞コンクール展 |
(大阪府立現代美術センター:大阪) |
|
第16回日本現代美術展 |
(東京都美術館・東京/京都市美術館:京都) |
|
岩村伸一・浜地憲章・中島一平ドローイング3人展 |
|
(東門画廊:兵庫) |
|
第5回エンバ美術賞展 |
(エンバ美術館:兵庫) |
1984 |
アートナウ'84 |
(兵庫県立近代美術館:兵庫) |
|
第15回日本国際美術展 |
|
(東京都美術館:東京/京都市美術館:京都) |
|
June Space |
(ギャラリー白:大阪) |
|
現代美術’84 |
(アトリエ西宮:兵庫) |
|
ランニングアート'84 |
(滋賀,愛媛,大阪) |
1985 |
'85京都選抜展 |
(京都市美術館:京都) |
|
アートフロント50-西風のコロンブスたち |
|
(心斎橋パルコ:大阪) |
1986 |
京都府美術工芸選抜展 |
(京都府立文化芸術会館:京都) |
|
戦後生まれの作家たち展 |
(宮城県美術館:宮城) |
|
Painting Exhibition |
|
(コンセプトアートギャラリー:アメリカ) |
1987 |
'87 Spring Show |
(ギャラリーK:東京) |
|
いま絵画は-OSAKA '87 |
(大阪府立現代美術センター:大阪) |
1988 |
いま絵画は-OSAKA '88 |
(大阪府立現代美術センター:大阪) |
1989 |
ドローイング ’89 |
(ギャラリーココ:京都) |
1990 |
Facades Imaginaires |
(フランス) |
|
平面・5つの視点 |
(AD&Aギャラリー:大阪) |
|
第1回大阪トリエンナーレ |
(マイドームおおさか:大阪) |
1991 |
AD&Aレンガ倉庫ギャラリーオープニング展 |
|
(AD&Aレンガ倉庫ギャラリー:大阪) |
|
京都アンデパンダン展 |
(京都市美術館:京都) |
1992 |
現代美術-茨木-源流の4人展 |
(茨木市立ギャラリー:大阪) |
1993 |
KARUIZAWA BIENNALE |
|
(脇田美術館:長野/猪熊弦一郎現代美術館:香川) |
1994 |
岩村伸一・浜地憲章・中島一平3人展 |
(不二画廊:大阪) |
|
現代美術センター20年の軌跡展 |
|
(大阪府立現代美術センター:大阪) |
1995 |
現代美術-茨木ミニアチュール展 |
|
(茨木市立ギャラリー:大阪)[〜'12] |
2000 |
平面性 |
(不二画廊:大阪) |
2003 |
作品+ONE |
(茨木市立ギャラリー:大阪) |
|
京都・洋画の現在 |
(京都文化博物館:京都) |
2004 |
日韓交流展 Crossing-I |
(デウーギャラリー:韓国) |
|
第2回古民家まるごと美術展 |
|
(吹田歴史文化まちづくりセンター:大阪) |
2005 |
日韓交流展 |
(不二画廊:大阪) |
2006 |
朴泰成・大西博・中島一平 三氏展 |
(PICIギャラリー:韓国) |
2007 |
架空通信 百花繚乱展 |
(兵庫県立美術館ギャラリー棟:兵庫) |
2008 |
Gunter Forg 彦坂敏昭・中島一平ドローイング |
|
(TCA Gallery:大阪) |
2009 |
大西博・永野陽子・中島一平展 |
(不二画廊:大阪) |
2010 |
ペインタリネス2010 |
(ギャラリー白/ギャラリー白3:大阪) |
2012 |
ペインタリネス2012 |
(ギャラリー白:大阪) |
|
黒展 |
(ギャラリー白:大阪) |
2013 |
ペインタリネス2013 |
(ギャラリー白:大阪) |
2014 |
ペインタリネス2014 |
(ギャラリー白:大阪) |
2015 |
はじまりの応答 渋谷信之・中井浩史・中島一平 絵画展 |
|
(2kwギャラリー:大阪) |
|
ペインタリネス2015 |
(ギャラリー白:大阪) |
|
下町芸術祭 with PAINTER |
|
(神戸新長田エリア、神戸市立地域人材支援センター[旧二葉小学校]・アスタくにづか1番館1階:兵庫) |
2016 |
ペインタリネス2016 |
(ギャラリー白:大阪) |
|
Boy's drawing 小川佳夫・岸本吉弘・中島一平・東島毅 |
|
(ギャラリー白:大阪) |
2017 |
ペインタリネス2017 |
(ギャラリー白:大阪) |
2018 |
Boy’s drawing vol.2 |
|
(ギャラリー白/ギャラリー白kuro:大阪) |
受賞 |
1983 |
第2回吉原治良賞コンクール<大賞> |
|
第5回エンバ美術賞展<優秀賞> |
1984 |
第15回日本国際美術展<兵庫県立近代美術館賞> |
パブリックコレクション |
|
大阪府立現代美術センター 兵庫県立美術館 大阪市 茨木市 大阪府島本町 甲南大学図書館 大阪経済大学 |
|
|
|